株式、債券について知りたい!

企業は株式を発行して資金を調達します。また、国、自治体や企業が資金を調達する際に債券を発行することもあります。ここでは株式と債券による資金調達はどのような仕組みなのかをに解説します。

株は企業の活力源

株式を保有することは、その会社に対して出資をすることです。なお、株式は預金とは違い、元本および配当金の支払いが保証されず、預金保険の対象でもありません。

さらに読む

株式とは、株式会社に対する「出資持分」のことで、「株式を保有すること」は、「会社に対して出資をすること」です。株式投資の最大の魅力は値上がり益で、預貯金にはない大きな収益が期待できます。また、企業が1年間に稼いだ利益や剰余金の中から株主に対して配当金が支払われることがあります。
ただし、株式は預金のように「預ける」ものではなく、資金を「投資する」ものだと理解することが重要です。株式は預金とは違い、元本および配当金の支払いが保証されず、預金保険の対象でもありません。
株式の売買には売買手数料や口座管理料がかかります。また、売却益や配当金には税金がかかります。

償還日まで保有すれば安全性が高い債券

債券は、国や企業などが、投資家からお金を集める際に発行する有価証券です。広く一般の投資家からまとまった資金を調達することを目的する点は株式と同じですが、あらかじめ利率や期限日(償還日)などが決められて発行されている点が異なります。

債券のお金を返す期限日(償還日)は満期といい、償還日まで保有すれば投資家に額面金額が返済されます。満期までの間は、決められた条件の利子を定期的に支払われます。償還日まで保有すれば額面金額に加えて利子が得られるため、株式に比べて安全性の高い商品と言えます。さらに流通市場に買い手がいれば、市場価格で途中換金が可能です。