成人になる前に知っておこう!
02家計管理とライフイベント

社会人として働くようになれば、毎月の給与等で生活費を賄っていくことになります。しかし、無計画にお金を使ってしまったら、収入の範囲でやりくりができず将来のために必要なお金を貯蓄することも難しくなってしまいます。
そうならないように、お金をきちんと管理する方法(家計管理)を学びましょう。
動画をチェック!
大事なポイントを解説!
支出が収入を超えないよう家計を管理しよう
家計は、入ってくるお金(収入)と出ていくお金(支出)から成り立っています。収入については給与等の労働力を提供して得たお金のほか、資産を運用して得た預金利息や投資の利益などが含まれます。一方支出は、住居費や食料費、水道光熱費など生活に欠かせないお金のほか、被服および履物費や教養娯楽費、交際費のように自分のために使うお金も含まれます。
自立した大人として生活を維持するためには、支出が収入を超えないように、収支のバランスに気を配りながら家計を管理していくことが大切です。
家計のイメージ
収入
- 給与等
- 預金の利息
- 運用益 など

支出
- 住居費
- 食料費
- 水道光熱費
- 家具・家事用品費
- 被服および履物費
- 保健医療費
- 交通・通信費
- 教養娯楽費
- 諸雑費
- 交際費
- 貯蓄 など
家計簿をつけて収支のバランスを見える化しよう
家計管理の第一歩は、毎月の収入と支出を把握することです。赤字になっていないかなど、収支のバランスがわかれば、無駄遣いを減らせてお金の使い方を見直すことができます。
そこで役立つのが家計簿です。使ったお金を専用のノートや家計簿アプリに記録してみましょう。自分のお金の使い方の特徴が把握でき、どの支出を見直して節約すればよいかなど、やりくりのヒントが見つけられるようになります。3日坊主にならないように、自分にとって利用しやすい家計簿を選び、支出を管理する習慣をつけましょう。
社会人単身者の「1か月の支出例」
(平均年齢27歳)
支出
- 住居費
- 36,000円
- 食料費
- 38,000円
- 水道光熱費
- 8,000円
- 家具・家事用品費
- 7,000円
- 被服および履物費
- 7,000円
- 保健医療費
- 5,000円
- 交通・通信費
- 20,000円
- 教養娯楽費
- 20,000円
- 諸雑費
- 12,000円
- 交際費
- 4,000円
- 貯蓄
- 33,000円
- 支出合計
- 190,000円
出典:総務省統計局「家計調査 家計収支編(2021年)」および金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)」を加工して作成(各科目の千円未満は四捨五入)
家計を見直して少しずつ貯蓄をしてみよう
家計を見直す際は、家賃や水道光熱費など自分の生活で「必要なもの」と、服やゲームなどの「欲しいもの」を仕分けして考えることも大切です。普段の買い物で欲しいと思ったときにすぐに購入するのではなく、「自分にとって本当に必要なものか」を冷静に考える習慣を身に付けましょう。また、家計を見直す場合は、通信費(スマホ料金等)や住居費(家賃等)などの固定費から手をつけるのがお勧めです。それぞれの見直し額はわずかでも、一度の見直しで長期的な削減効果が見込めるからです。
家計管理は「収入と支出のバランスをとること」ですが、支出が収入を超えなければよいというだけではありません。ケガや病気などによる急な出費に備え、まずは生活費の3か月程度を目指して少しずつ貯蓄をするようにしましょう。
必要なもの

欲しいもの

将来のライフイベントを想像し、
必要なお金を計画的に準備しよう
就職や結婚、出産・育児、住宅の購入など、人生で起こりうる様々な出来事を「ライフイベント」といいますが、実現するためには多くの費用がかかります。特に「人生の3大資金」と呼ばれる教育資金、住宅資金、老後資金は多額の費用が必要です。そのため、将来どんなライフイベントが起こりそうかを想像し、その実現に向けて若いうちから計画的に貯蓄をしていきましょう。
なお、ライフイベントは多様化しているため、その内容や時期、必要な金額は人によって異なります。まずは自分がどんな人生を歩みたいかを考えて、思い描いたライフイベントと必要な費用をシミュレーションしてみましょう。
ライフイベントに必要な平均費用(一例)
住宅購入
建売住宅
3,495万円
出典:住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」
老後の
生活費
65歳以上の夫婦のみの無職世帯
月27万円
出典:総務省統計局「家計収支編(2019年)」
結婚
292万円
出典:(株)リクルート「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」
子どもの
教育費
幼稚園~大学4年間
国公立:791万円
私立(大学理系):2,398万円
出典:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」等より試算
出産
46万円
出典:第136回(2020年12月2日)社会保障審議会医療保険部会資料
ライフイベントは多様化!
家族
- 結婚する
・
しない - 子どもがいる
・
いない - 片働き
・
共働き
仕事
- 正規
・
非正規 - 副業
・
転職 - 定年後も
働く
住まい
- 持ち家
・
賃貸 - リフォーム
・
住み替え - 都市
・
郊外に移住