
Q.もし認知症になってしまったら・・・自分の資産管理、家族に迷惑をかけたくありません
すでに年金をもらう年齢となり、とくに健康に不安はありませんが、ひとつ認知症が心配…
お客さまの安全と健康を守るため、インターネットバンキングやコールセンター、ATMなど、窓口以外のサービスのご活用や、混雑予想日を避けたご来店のご検討をお願いいたします。また、ご来店時にはソーシャルディスタンスの確保、マスク着用・ご来店前の体調確認にご協力ください。
住宅ローンの返済や事業性資金に関する相談窓口のご案内など、新型コロナウイルスへの会員行の対応をお知らせしております。
人気声優の櫻井孝宏さん、水瀬いのりさんが家計診断士と助手の声を担当し、家計管理の必要性と資産形成の基礎を解説する特設サイトを期間限定で公開中!
同じく、昨年度好評だった「預金ちゃんと探そう!ライフプランのパートナー 資産形成の王子様」も公開中!
是非チェックしてみてください♪
2021年末にも恒久的に公表停止する懸念が高まっている金利指標、LIBOR。金融商品や取引で幅広く利用されていますが、公表停止に備えたリスク管理は大丈夫ですか?今後必要な対応、Q&A、国内外の動向および当協会の取組みなど、様々な情報をわかりやすくまとめた特設ページを開設しました。
不審なSMSは開封せず、開封した場合も記載されたURLに安易にアクセスしないでください。
決済の高度化で、経理関連業務の効率化を推進。
経理業務の電子化で、生産性をアップしませんか?
お客さまとのお取引の内容、状況等に応じて、法律で求められている確認に加え、追加で確認等をさせていただく場合があります。
銀行協会職員がお客さまの暗証番号をお伺いしたり、キャッシュカードや現金をお預かりするようなことは一切ありません。
カードローンをご利用の際に絶対に避けたい3つの事と、
カードローンと上手につきあう6つのポイント
家計管理や資産運用など、生活に必要なお金の知識をクイズアプリで身につけましょう!
すでに年金をもらう年齢となり、とくに健康に不安はありませんが、ひとつ認知症が心配…
「ペイ」とはスマートフォンを用いた決済サービス。新たなキャッシュレス決済の主流と…
「 幼稚園や保育園が無償化になったと聞きました。これは費用が一切かからないという…
配偶者居住権ができたと知ったのですが、調べてもよくわかりません。今は夫と二人暮ら…
「近所に住んでいた義理の母親は一人暮らしでしたが、3年前から、自宅介護となりまし…
「来年、下の娘が成人式を迎え、やっと子育ても一区切りがついた気がしています。しか…
平成31年4月1日、改正入管法が施行されました。それに先立ち、去る平成30年12…
「売掛金と入金額が一致しない」「振込先からの問い合わせが後を絶たない」など、企業…
2019年3月29日(金)から、全国銀行協会の全国銀行個人信用情報センターにおい…
銀行協会職員や銀行員、警察官等を名乗り、言葉巧みにお客さまの口座情報を聞き出そう…
自分の人生の計画を考えずに暮らしていくことは、航海図を持たずに出航するのと似てい…
自分には縁のない話と思い込んでいる人も多い相続。しかし、税制も変わり、より多くの…
「お金とどのように付き合っていくか」-生涯つづくテーマです。銀行ではお金との付き…
できれば、消費税が10%に上がる前に住宅を購入したかったのですが、当時は自己資金…
「長男が来年大学受験を控えています。できれば全額、学費は負担してあげたいのですが…
インターネットバンキングのパスワードなどを盗み取り、口座から勝手に預金を第三者の…