平成30年11月2日(金)8:40~9:30

兵庫県立北条高等学校 公民科(2時間目)

 2時間目は、ひとり暮らしにかかる費用を家計管理アドバイザーの立場で考えてみることで、家計管理の基礎的な力を身に付けることを目的とした授業が実施されました。

 授業の初め、先生からの「大学生になったらひとり暮らしをしようと思っている人」という問いかけに、10人ほどの生徒が手を上げました。続けて「それでは、ひとり暮らしにいくらくらいお金がかかるのか、班で話し合ってみてください」と指示がありました。いくつかの班から「10万円くらい」、「8万円くらい」などの意見が出ました。
 ここで先生から「ひとり暮らしをするには様々なことにお金が必要です。この後は、みなさんが『家計管理アドバイザー』になり、ひとり暮らしを始める3人の依頼者の家計について考えていきます」と、本時の活動の説明がありました。シリーズ教材お金のキホン アクティブラーニング型授業プログラム 家計管理編の一人暮らしオーダーシートと家計管理ワークシートを使って、1,2班は「さとういちろう」さん、3,4班は「やまだはなこ」さん、5,6班は「すずきいくこ」さんのオーダーに沿った支出を考えていきました。

 はじめに個人ワークで、オーダーシートに記載されている各依頼者の希望に沿って、各費目のランクと金額をワークシートに記入しながら考えていきました。個人ワークができたところで、その内容を持ち寄り話し合いながら、班で支出計画を組み立てていきました。
 各班の支出計画がまとまったところで先生から、3人の依頼者の収入状況が発表されました。どの依頼者の収入も、希望通りの支出計画とは見合っておらず、生徒からは「このままでは、ひとり暮らしをするのは難しいと思う」という声が上がりました。収入と支出計画の差額を計算したところ、15万円近くものマイナスが生じた班もありました。
 そこで、家計管理アドバイザーとして生活費を調整し、収入に見合った現実的な生活費に修正していきました。その際、費用の圧縮だけでなく、依頼者の夢や大切にしたいことを尊重しながら、依頼者が納得する説明を考えるよう先生から指示がありました。
 家賃や食費など、金額が大きい費目から調整する班、水道光熱費や通信費など生活スタイルから見直しをする班など、改めて依頼者の希望を確認しながら作業を進めていきました。
 金額の調整がついたところで、依頼者に納得してもらうためのアドバイスも考えていきました。
 各班の結果は以下のとおりです。

【金額調整結果とアドバイス】
1班 2班 3班 4班 5班 6班
依頼人 さとういちろうさん やまだはなこさん すずきいくこさん
調整前金額

271,000円

211,000円

203,000円

218,000円

298,000円

311,000円

手取収入

125,000円

140,000円

175,000円

調整後金額

122,000円

121,000円

140,000円

136,000円

173,000円

173,000円

アドバイス

住居は防音有のまま。食費、交通費、被服費、預貯金で調整。
特に被服費を大きく減らしましょう。

通信費・教養娯楽費を大切にし、住居費で調整。但し、防音仕様は残したので自宅で音楽の練習はできます。食事は自炊を勧めます。

将来、海外で生活するなら自炊できた方がよいので、自炊の練習をしながら食費で支出を調整しましょう。

海外で仕事をしたいという夢を応援したいので、そのためになることを考えました。教養娯楽費、預貯金はそのままにして、食費・被服費で調整しましょう。

あなたは大人です!犬のために我慢しましょう。
水道光熱費・預貯金以外は全てランクを下げて支出を調整しましょう。

仕事を大切に考えると、犬を飼うことは考え直した方が良いと思います。
通信費・教養娯楽費以外はランクを下げて支出を調整しましょう。

 家計管理アドバイザーとして、依頼者の収入の範囲で要望に沿った支出計画を立てることは難しい作業でしたが、生徒たちは時間をかけて真剣に取り組んでいました。

 最後に先生から、「家計は、収入と支出のバランスで成り立っています。理想の生活を手に入れるためにも優先順位をつけてお金の使い方を考えていくことが大切であり、自分のことは自分で考えられるようにしましょう」と伝えられ、授業は終了しました。