11月17日(木)実施

春日市立春日北中学校レポート3時間目

 2時間目は、「生活設計・マネープランゲーム」です。
 前時の「賢い消費者」になるために学んだ内容を活かして、生活設計をしていくことが森先生から説明されました。

 授業の振り返りの位置づけでゲームを実施するため、全てのカードは各班の選択に任せられます。 森先生は、収入や支出についてある程度イメージを持たせるためにキャリアカードを活用しました。 美容師やタレントなど、それぞれの職業人になったつもりで生活設計スタートです。

 20歳代は収入と基本生活支出を決めていきます。 収入を決める際には、収入カードに記入されている「仕事の特徴」も確認しながら、仕事内容や職業に見合った収入なのかどうかを考え、3種類の収入カードのなかからふさわしいものを決める様子が見受けられました。また、支出については、それぞれの職業による生活の特徴を話し合っている班もありました。

 収入と支出が決まり20歳代の収支を計算して、30歳代に進みます。 
 家の購入、車の購入、結婚、子どもの人数、それぞれに選択と判断が迫られます。 
 家を購入せず、30歳代も賃貸で過ごすことを選ぶ班、結婚するけれど子どもは何人かについて、意見が分かれる班などさまざまです。30歳代では、イベント&アクシデントカードを引く前の「保険」に入るか入らないかも重要な選択になりますが、保険に入る班がほとんどでした。 
 ただ、どんなに知恵をしぼって選択と判断をしてきても、人生には不測の事態があることをイベント&アクシデントカードから生徒たちは体験していきます。

 ゲームは時間の都合で40歳代までしか体験できませんでしたが(本来は60歳での退職まで)、各班それぞれ工夫を凝らした生活設計をすることができたようです。 
貯蓄額と思い出ポイントのほかに、「職業」という視点も加えた今回の活動は、生徒たちに「賢い消費者」=「自分でお金の使い方をきちんと判断できる」として考えていく体験になったようです。

 ゲーム終了後、キャリアーカードの裏面に記載されている「この仕事に就くためには?」「この仕事のキャリアプラン」を真剣に確認している生徒も見受けられました。自分の将来について考えるきっかけにもなったようです。