3時間目
12月15日(木)実施

3時間目は、2時間目のゲーム結果を振り返りながら、賢い消費者になるためのまとめをしていきました。
最初に、生活設計・マネープランゲームの感想を発表していきます。
- 私の班は、お金を節約するために、お金を使わないパターンで考えました。大人は大きな金額を払っていることにビックリしました。自己破産することがないようにしていきたい。
- 一番収入の多い人生を選んだけど、家族ができることで支出が増え、家をローンで買ったことでお金がかかってしまい、生活をするための計画はとても難しいと実感しました。
- 人生のマネープランを立てるのは、とても大変でした。
貯蓄ができるだけ多くなるように考えたけど、結婚とか子どもとかを考えて計算するのはとても難しかったです。
将来、自己破産しないように、しっかり設計していきたいと思いました。 - とてもおもしろく楽しくできて、どの班よりも合計貯蓄額が多かった。
これから、今日学んだことをしていくので、いい勉強になりました。
車は買っていないけど、いい生活になりました。 - 自己破産しなくてよかった。
収入を考えて、家などを買わないと大変なことになることが分かった。 - とても楽しかったです。
金額もとてもリアルで、将来を少し想像することができました。
自分も、計画的に人生を組み立てて、豊かな生活ができるようにがんばります。
収入と支出のバランスを保つことはとても大切なことだと分かりました。
はじめての「生活設計」に、どの班も今まで学習した内容を自分のものにしながら、自分が理想とする生活はどのようなものなのか、理想の生活を実現するために、決まった収入の中で、何にいくらお金を使うのかを考えることの大切さ、お金は、「貯める」「使う」だけでなく、「借りる」という選択もあることを理解できたようです。