平成29年12月15日(金)11:35~12:20

 4時間目は、ロールプレイを通して銀行業務についての関心を高め、他者と協力しながら企業や団体への融資審査を体験することで課題を解決する力を身につける授業です。

 はじめに先生から、前時の学習内容(銀行の三大業務(預金、貸出、為替)等)を踏まえ、本時は融資を受ける「企業」と融資を行う「銀行」に分かれて銀行の貸出業務を疑似体験していくことが伝えられました。
 疑似体験では、企業グループ3班、銀行グループ3班に分かれて活動していきます。企業グループ(A社・B社・C社)は、自分たちの成長戦略とそのリスク・対策について考えていきます(あなたと銀行のかかわり ワークショップ2 融資における信用と銀行の役割ワークシートをもとに、企業情報が記載されたシートを作成)。銀行グループ(A銀行・B銀行・C銀行)は、企業の特徴を読み取り、融資のポイントを確認していきます。「公共性」、「安全性」、「成長性」、「経営者の考え方」の4つのポイントを押さえたうえで、このほかに重視すべき点はないか各班で考えていきました。先生からは「銀行が融資するお金は誰のものなのかを念頭において、融資の可否を考えていきましょう」という指示がありました。
 それぞれの考えがまとまったところで、A社-A銀行、B社-B銀行、C社-C銀行で企業融資審査の面談ロールプレイを行いました。融資審査の面談は、銀行グループから次のとおり質問していく流れで行われました。

〔1〕「融資を希望する金額と、その目的を教えてください。」
〔2〕「融資を受けることによる御社の成長戦略を説明してください。」
〔3〕「その戦略には、どのようなリスクがあると考えられますか。また、そのリスクの対策について説明してください。」
〔4〕「自分たちがしたい質問」
〔5〕「経営者であるあなたが、最も重視する理念はなんですか。」

 面談終了後、銀行グループは融資の可否を検討し、企業グループは面談時に回答できなかった銀行からの質問に対しての考えなどを話し合い、まとめていきました。融資の可否とその理由は以下のとおりです。

A社-A銀行:融資しない 理由)リスクへの対応が不十分、成長がみられなくなる恐れがある
B社-B銀行:融資する 理由)会社の事業に強みがある(キャラクターの特許を持っている、海外でも通用する)
C社-C銀行:融資する 理由)成長の可能性が大きい、経営者の熱意が感じられた

 まとめとして先生から、銀行を信用してお金を預けてくれる人がいるからこそ、銀行は貸出業務を行うことができること、銀行が三大業務を通して役割を果たすことで、企業は新しい商品やさまざまなサービスの提供などができ、豊かな社会の実現につながっていることが伝えられ、授業は終了となりました。