
2026年度末までに紙の手形・小切手の全面的な電子化(チラシ) [2 MB]
2022年10月18日
一般社団法人全国銀行協会(会長:半沢淳一 三菱UFJ銀行頭取)は、2021年6月に閣議決定された「成長戦略実行計画」における提言等を踏まえ、同年7月に、2026年度末までに手形・小切手の交換枚数をゼロにすることを最終目標とした「手形・小切手機能の全面的な電子化に向けた自主行動計画」を策定いたしました。また、本年3月に自主行動計画にもとづくフォローアップ結果等を取りまとめるなど、企業における決済・経理業務の電子化促進に向けた取組みを加速しております。
こうした状況も踏まえ、企業における決済・経理業務の電子化に向けた活動・取組みをより一層強化すべく、本年11月の1か月間を「決済・経理業務の電子化推進強化月間」と定めることといたしました。具体的には、IB、でんさいおよびZEDIを集中的に訴求して電子化を促進するため、下記のとおり活動して参ります。
記
決済・経理業務の電子化推進強化月間
2022年11月の1か月間
電子化を支援する銀行サービス(IB、でんさいおよびZEDI)の利用促進
<ソリューション>
(1)企業向けオンラインセミナーの開催
手形・小切手の全面的な電子化をテーマとしたセミナーをオンライン形式で開催(主催:全国銀行協会、全銀電子債権ネットワーク(以下「でんさいネット」という。)後援:金融庁、中小企業庁、経済産業省、日本経済団体連合会、日本商工会議所)。
でんさいネットウェブサイトで参加申込を受付中
2022年11月16日(水) | 〔1〕午前10時~午前11時、〔2〕午後2時~午後3時 |
---|---|
2022年11月22日(火) | 〔1〕午前10時~午前11時、〔2〕午後2時~午後3時 |
(2)周知広報ツールの活用
〔1〕手形・小切手機能の電子化
2026年度末までの手形・小切手機能の全面的な電子化について周知し、電子的決済サービス(「IBによる振込」または「電子記録債権」)への移行を促進することを目的としたチラシおよび動画
〔2〕金融EDIを活用した業務効率化
ZEDI利活用好事例の紹介、ZEDIの認知度向上および利活用の促進を目的とした媒体(ウェブページ・リーフレット)
(3)SNS等を活用した集中的な周知
全銀協公式SNS(YouYube、Twitter、Facebook)やWeb広告を活用して、周知広報ツールや決済高度化ポータルサイト等に誘導。
2026年度末までに紙の手形・小切手の全面的な電子化(チラシ) [2 MB]