本文へスキップ 障がい者向け相談窓口

2025年9月 5日

手形・小切手機能の全面的な電子化に関する特設サイトを公開しました

当協会は、手形・小切手機能の全面的な電子化に関する特設サイトを公開いたしました。

特設サイトは紙の手形・小切手の利用廃止に向けた、いわゆる電子化の目標期限(2027年3月末)までのカウントダウンを表示するとともに、
電子化のメリット、電子化の流れのほか、手形・小切手の利用廃止について説明した動画やチラシ、よくある質問を掲載し、
手形・小切手機能の全面的な電子化の全体像が把握可能な内容としています。

特設サイトおよび動画やチラシ等の各種コンテンツは以下のリンクからご覧いただけますので、この機会に是非ご覧ください。
また、紙の手形・小切手の利用者におかれては、特設サイト等をご参照のうえ、今すぐ、でんさい等の電子記録債権インターネットバンキングによる振込等への切替えをご検討ください。

 

<主なコンテンツ>

(1)手形・小切手機能の全面的な電子化のメリット・電子化の流れ

 紙の手形・小切手を電子的決済サービス(でんさい等の電子記録債権・インターネットバンキングによる振込等)に切り替えるメリット、および電子化の流れをかんたん3ステップで説明。

(2)手形・小切手機能の全面的な電子化に関する周知動画

 紙の手形・小切手が利用廃止に向かっており、2027年3月末までに紙の手形・小切手が利用できなくなるおそれがあることから、電子的決済サービスへの切替えを案内。

  ※ 本動画はYouTubeの当協会公式チャンネルでも公開しており、2026年3月までTVerやYouTube上で広告として配信予定

(3)手形・小切手機能の全面的な電子化に関する周知チラシ

 手形・小切手の利用廃止に向けて、電子的決済サービスへの移行を推奨するとともに、2027年3月末までに電子化しないことによる影響、電子的決済サービスの概要およびメリット、導入の流れをQ&A形式で説明。

(4)よくある質問

 手形・小切手の電子化とは何か、手形・小切手に関する政府方針とは何か等、紙の手形・小切手の利用者から寄せられるよくある質問を掲載。

 

特設サイト