
総合財務諸表 [71 KB]
平成14年6月28日
全国銀行協会
金融調査部
全国銀行(注)の平成13年度決算をみると、資金運用益(資金運用収益-資金調達費用)は、9兆6,793億円(前年度比3,137億円、3.3%増)と前年度の減益(前年度3.7%減)から増益に転じた。
内訳をみると、資金運用収益は、貸出金利息が市場金利の低下に加え、運用量の減少により、14兆1,272億円(同1兆8,607億円、11.6%減)となった。資金調達費用は、国内業務部門では流動性預金へのシフトによる調達コストの低下に加え、国際業務部門での調達量の減少などにより預金利息が減少したことから、4兆4,480億円(同2兆1,744億円、32.8%減)と大幅な減少となった。
なお、業務純益は、国債等債券関係損益の収益超過額が増加したことや人件費を中心に経費が減少したものの、不良債権処理の更なる促進を図るため、一般貸倒引当金繰入額が大幅に増加したことを主因に4兆5,596億円(同861億円、1.9%減)と3年ぶりに減益に転じた(前年度1.4%増)。
経常利益は、5兆7,029億円の赤字となり、3年ぶりに黒字から赤字に転じた(前年度は4,464億円の黒字)。
これは、1.不良債権処理に伴う貸倒引当金繰入額および貸出金償却が増加したこと、2.株式市況の低迷を背景に大幅な減損処理を実施したことなどから株式等関係損益が大幅な損失超過に転じたことなどによる。
当期利益は、4兆1,989億円の赤字となり、2年連続の赤字となった(前年度1,756億円の赤字)。
(第1表)損益状況 (単位:億円、%)
平成13年度 (133行ベース) | 平成12年度 (136行ベース) | ||||
---|---|---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 増減率 | 計数 | 増減率 | |
経常収益 | 198,342 | △32,666 | △14.1 | 231,267 | △23.6 |
資金運用収益 | 141,272 | △18,607 | △11.6 | 160,134 | △14.8 |
役務取引等収益 | 19,162 | 622 | 3.4 | 18,560 | 8.1 |
特定取引収益 | 3,663 | 154 | 4.4 | 3,509 | 81.7 |
その他業務収益 | 13,022 | 1,857 | 16.6 | 11,188 | △57.3 |
その他経常収益 | 16,945 | △16,024 | △48.6 | 32,930 | △49.3 |
信託報酬 | 4,275 | △668 | △13.5 | 4,944 | 4.5 |
経常費用 | 255,372 | 29,117 | 12.9 | 226,802 | △18.8 |
資金調達費用 | 44,480 | △21,744 | △32.8 | 66,267 | △26.7 |
役務取引等費用 | 6,744 | 617 | 10.1 | 6,139 | 2.9 |
特定取引費用 | 21 | △474 | △95.8 | 495 | 146.2 |
その他業務費用 | 5,878 | 309 | 5.5 | 5,581 | △77.0 |
営業経費 | 68,957 | △2,084 | △2.9 | 71,206 | △2.5 |
その他経常費用 | 129,289 | 52,494 | 68.4 | 77,112 | △9.6 |
経常利益 | △57,029 | △61,783 | - | 4,464 | △81.1 |
(資金運用益・注2) | 96,793 | 3,137 | 3.3 | 93,866 | △3.7 |
(業務純益) | 45,596 | △861 | △1.9 | 46,505 | 1.4 |
特別利益 | 3,580 | △3,590 | △50.1 | 7,182 | 34.0 |
特別損失 | 6,675 | △4,064 | △37.8 | 10,782 | 96.1 |
税引前当期利益 | △60,124 | △61,309 | - | 864 | △96.3 |
法人税・住民税・事業税 | 2,648 | △1,991 | △42.9 | 4,640 | △38.0 |
法人税等調整額 | △20,783 | △18,755 | - | △2,021 | △129.4 |
当期利益 | △41,989 | △40,562 | - | △1,756 | △119.3 |
(参考)個別行の決算状況 (単位:行)
黒字行 | うち増益行 | うち減益行 | 赤字行 | |
---|---|---|---|---|
業務純益 | 130(135) | 68(62) | 62(73) | 3(1) |
経常利益 | 76(99) | 28(48) | 48(51) | 57(37) |
当期利益 | 75(95) | 33(40) | 42(55) | 58(41) |
平成14年3月末における銀行勘定のリスク管理債権の総額(破綻先債権額、延滞債権額、3カ月以上延滞債権額、貸出条件緩和債権額)は、景気低迷による貸出先企業の経営悪化などから延滞債権額および貸出条件緩和債権額が著増し、39兆8,380億円(前年度末比9兆9,490億円、33.3%増)と大幅な増加となった。
また、総貸出に占める割合は、2.43%ポイントの上昇となり、8.73%となった(前年度末6.33%)。
(第2表) リスク管理債権額(銀行勘定)(単位:億円、%)
平成14年3月末 (133行ベース) | 平成13年3月末 (136行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 27,455 | △902 | △3.2 | 28,417 |
延滞債権額 | 212,305 | 46,042 | 27.7 | 167,634 |
3カ月以上延滞債権額 | 5,038 | △1,431 | △22.1 | 6,468 |
貸出条件緩和債権額 | 153,580 | 55,782 | 57.0 | 97,720 |
リスク管理債権総額 | 398,380 | 99,490 | 33.3 | 300,241 |
(貸出金総額に対する比率) | (8.73) | (2.43) | (6.33) |
(参考)金融再生法第7条に基づく「資産の査定」額(銀行勘定)(単位:億円)
平成14年3月末 (133行ベース) | 平成13年3月末 (136行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破産更生債権 | 69,098 | 425 | 0.6 | 69,731 |
危険債権 | 183,891 | 43,297 | 30.8 | 141,487 |
要管理債権 | 156,563 | 56,770 | 56.9 | 99,712 |
正常債権 | 4,535,339 | △316,983 | △6.5 | 4,854,599 |
国内業務部門の利回りをみると、預貸金利鞘は、貸出金利回り(A)が前年度比0.12%ポイント低下したものの、預金債券等原価(C)がこれを上回って前年度比0.16%ポイント低下したことから、0.62%と前年度比0.04%ポイント拡大した。
また、総資金利鞘は、資金運用利回り(B)および資金調達原価(D)がともに低下したものの、資金調達原価の低下幅が資金運用利回りの低下幅を上回ったことから、0.37%と前年度比0.03%ポイント拡大した。
(第3表) 資金運用利回り・資金調達原価および利鞘(国内業務)(単位:%、ポイント)
平成13年度 (133行ベース) | 前年度比 | 平成12年度 (136行ベース) | |
---|---|---|---|
貸出金利回り(A) | 1.99 | △0.12 | 2.11 |
有価証券利回り | 1.13 | △0.14 | 1.27 |
コールローン等利回り | 0.29 | △0.15 | 0.45 |
資金運用利回り(B) | 1.68 | △0.15 | 1.84 |
預金債券等利回り | 0.17 | △0.11 | 0.28 |
預金利回り | 0.14 | △0.09 | 0.23 |
経費率 | 1.21 | △0.04 | 1.26 |
人件費率 | 0.55 | △0.04 | 0.59 |
物件費率 | 0.60 | 0.00 | 0.60 |
預金債券等原価(C) | 1.37 | △0.16 | 1.53 |
コールマネー等利回り | 0.58 | △0.26 | 0.84 |
資金調達原価(D) | 1.31 | △0.18 | 1.50 |
預貸金利鞘(A)-(C) | 0.62 | 0.04 | 0.58 |
総資金利鞘(B)-(D) | 0.37 | 0.03 | 0.34 |
預金は、国内業務部門では、個人預金および一般法人預金がともに増加した。なお、預金の内訳を見ると、ペイオフ解禁を控え、定期性預金から流動性預金に振り替える動きが顕著であった。一方、国際業務部門では、海外業務の縮小などから減少した。この結果、預金全体では、523兆5,353億円 (前年度末比11兆7,655億円、2.3%増)と3年連続の増加となった。
譲渡性預金は、33兆2,454億円(同14兆8,531億円、30.9%減)と減少した。
貸出金は、国内業務部門では、住宅ローンを中心とする個人向け貸出や地方公共団体向けが増加した。一方、企業向け貸出は設備資金を中心に引き続き低迷していることに加え、不良債権の売却・償却を積極的に進めたことなどにより減少したため、国内の貸出金全体では減少となった。また、国際業務部門も減少した。この結果、貸出金全体では456兆3,184億円(前年度末比17兆8,636億円、3.8%減)と5年連続の減少となった。
有価証券は、株式および国債が減少したことから、156兆9,927億円(同19兆4,932億円、11.0%減)と3年ぶりに減少に転じた。
(第4表) 主要勘定(末残)(単位:億円、%)
平成14年3月末 (133行ベース) | 平成13年3月末 (136行ベース) | ||||
---|---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | 増減率 | |
預金 | 5,235,353 | 117,655 | 2.3 | 5,120,128 | 3.4 |
譲渡性預金 | 332,454 | △148,531 | △30.9 | 481,143 | 16.6 |
債券 | 180,814 | △37,306 | △17.1 | 218,119 | △10.9 |
コールマネー等 | 347,702 | △9,115 | △2.6 | 356,822 | 49.2 |
借用金 | 174,236 | △23,545 | △11.9 | 197,825 | △7.0 |
調達勘定計 | 6,270,561 | △100,842 | △1.6 | 6,374,040 | 5.1 |
負債合計 | 7,267,808 | △405,655 | △5.3 | 7,676,137 | 9.0 |
資本合計 | 293,023 | △73,801 | △20.1 | 366,767 | 3.8 |
貸出金 | 4,563,184 | △178,636 | △3.8 | 4,745,188 | △0.4 |
有価証券 | 1,569,927 | △194,932 | △11.0 | 1,765,207 | 29.2 |
国債 | 635,449 | △75,459 | △10.6 | 711,100 | 63.7 |
地方債 | 99,817 | △1,445 | △1.4 | 101,279 | △0.5 |
社債 | 192,305 | 1,659 | 0.9 | 190,671 | 6.7 |
株式 | 343,727 | △99,481 | △22.4 | 443,299 | △0.4 |
その他の証券 | 298,624 | △20,206 | △6.3 | 318,839 | 55.8 |
コールローン等 | 90,413 | △48,700 | △35.0 | 136,595 | 14.1 |
運用勘定計 | 6,223,524 | △422,268 | △6.4 | 6,646,991 | 6.4 |
資産合計 | 7,560,833 | △479,456 | △6.0 | 8,042,905 | 8.7 |
国際統一基準採用行(21行)をみると、単体ベース、連結ベースともに全行が8%以上であった。
国内基準採用行(112行)をみると、単体ベース、連結ベース(注)ともに全行が4%以上であった。
(第5表) 自己資本比率 (単位:行)
14年3月末 (133行ベース) | 13年3月末 (136行ベース) | 12年3月末 (137行ベース) | |||
---|---|---|---|---|---|
国際統一基準 | 単体 | 8%以上 | 21 | 26 | 27 |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
連結 | 8%以上 | 21 | 26 | 27 | |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
国内基準 | 単体 | 4%以上 | 112 | 110 | 109 |
4%未満 | 0 | 0 | 1 | ||
連結 | 4%以上 | 106 | 105 | 104 | |
4%未満 | 0 | 0 | 1 |
営業経費は、リストラ等経営全般にわたる合理化・効率化をより一層進めたことにより、前年度に引き続き人件費が大幅に減少し、物件費も減少したことから、前年度比2,084億円、2.9%減となった。
職員数・店舗数をみると、職員数は前年度末比5.1%減、店舗数も同2.1%減とそれぞれ減少した。
(第6表)営業経費・職員数・店舗数
(1)営業経費 (単位:億円、%)
平成13年度 (133行ベース) | 前年度比 | 増減率 | 平成12年度 (136行ベース) | 増減率 | |
---|---|---|---|---|---|
営業経費 | 68,957 | △2,084 | △2.9 | 71,206 | △2.5 |
うち人件費 | 32,202 | △1,369 | △4.1 | 33,655 | △4.4 |
うち物件費 | 33,414 | △576 | △1.7 | 34,064 | △0.5 |
うち税金 | 3,339 | △139 | △4.0 | 3,486 | △2.8 |
(2)職員数・店舗数 (単位:人、店、%)
平成14年3月末 (133行ベース) | 前年度末比 | 増減率 | 平成13年3月末 (136行ベース) | 増減率 | |
---|---|---|---|---|---|
職員数 | 334,238 | △17,922 | △5.1 | 352,590 | △4.4 |
店舗数 | 14,954 | △318 | △2.1 | 15,301 | △1.0 |
以上
経常利益は、5兆4,822億円の赤字となり、前年度の黒字(8,686億円の黒字)から赤字に転じた。
当期純利益は、4兆1,257億円の赤字となり、2年連続の赤字となった(前年度1,304億円の赤字)。
(第1表) 連結損益状況 (単位:億円、%)
平成13年度 (122行ベース) | 平成12年度 (126行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 増減率 | 計数 | |
経常収益 | 242,916 | △33,816 | △12.2 | 277,595 |
資金運用収益 | 151,032 | △20,488 | △11.9 | 172,142 |
役務取引等収益 | 26,471 | 455 | 1.7 | 26,091 |
経常費用 | 297,738 | 30,638 | 11.5 | 268,909 |
資金調達費用 | 51,081 | △23,328 | △31.4 | 74,536 |
役務取引等費用 | 6,560 | 122 | 1.9 | 6,463 |
経常利益 | △54,822 | △64,454 | - | 8,686 |
税金等調整前当期純利益 | △57,474 | △63,427 | - | 4,966 |
法人税・住民税・事業税 | 5,152 | △1,153 | △18.3 | 6,314 |
法人税等調整額 | △22,107 | △20,902 | - | △1,182 |
当期純利益 | △41,257 | △40,972 | - | △1,304 |
平成14年3月末における銀行勘定のリスク管理債権の総額(破綻先債権額、延滞債権額、3カ月以上延滞債権額、貸出条件緩和債権額)は、40兆8,817億円(前年度末比10兆924億円、32.8%増)となった。
また、総貸出に占める割合は、2.48%ポイントの上昇により、8.89%となった。
平成14年3月末 (122行ベース) | 平成13年3月末 (125行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 28,623 | △1,183 | △4.0 | 29,901 |
延滞債権額 | 219,924 | 46,520 | 26.8 | 174,976 |
3カ月以上延滞債権額 | 5,358 | △1,486 | △21.7 | 6,849 |
貸出条件緩和債権額 | 154,911 | 57,073 | 58.3 | 98,026 |
リスク管理債権総額 | 408,817 | 100,924 | 32.8 | 309,754 |
(貸出金総額に対する比率) | (8.89) | (2.48) | (6.44) |
(第3表)連結主要勘定(末残)(単位:億円、%)
平成14年3月末 (122行ベース) | 平成13年3月末 (125行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
預金 | 5,259,727 | 121,547 | 2.4 | 5,148,183 |
譲渡性預金 | 330,369 | △151,858 | △31.5 | 482,385 |
債券 | 186,503 | △37,519 | △16.7 | 224,142 |
コールマネー等 | 347,195 | △24,755 | △6.7 | 371,835 |
借用金 | 127,728 | △33,199 | △20.6 | 161,107 |
調達勘定計 | 6,251,524 | △125,783 | △2.0 | 6,387,654 |
負債合計 | 7,387,020 | △478,340 | △6.1 | 7,876,477 |
資本合計 | 278,953 | △70,837 | △20.3 | 350,053 |
貸出金 | 4,598,376 | △202,434 | △4.2 | 4,809,468 |
有価証券 | 1,551,767 | △190,952 | △11.0 | 1,743,654 |
コールローン等 | 95,812 | △54,934 | △36.4 | 151,083 |
運用勘定計 | 6,245,956 | △448,320 | △6.7 | 6,704,206 |
資産合計 | 7,698,559 | △543,872 | △6.6 | 8,253,814 |
営業活動によるキャッシュ・フローは、9兆2,127億円のプラスとなり、投資活動によるキャッシュ・フローは、10兆8,402億円のプラスとなった。また、財務活動によるキャッシュ・フローは、1兆858億円のマイナスとなった。この結果、現金及び現金同等物期末残高は、前年度に比べ16兆941億円増加し、33兆5,796億円となった。
(第4表) 連結キャッシュ・フロー(間接法)(単位:億円)平成13年度 (122行ベース) | 平成12年度 (125行ベース) | ||
---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 計数 | |
営業活動によるキャッシュ・フロー | 92,127 | △144,465 | 235,903 |
投資活動によるキャッシュ・フロー | 108,402 | 362,006 | △253,247 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | △10,858 | 7,302 | △17,976 |
現金及び現金同等物期末残高 | 335,796 | 160,941 | 175,456 |
以上