
総合財務諸表 [59 KB]
平成16年6月29日
全国銀行協会
全国銀行(注)の平成15年度決算をみると、資金運用益(資金運用収益-資金調達費用)は、費用が減少となったものの収益の減少がそれを上回ったため、9兆52億円(前年度比3,668億円、3.9%減)と前決算期に引続き減益となった。
内訳をみると、資金運用収益は、運用量の減少による貸出金利息の減少に加え、金利低下に伴う有価証券利回りの低下等から減少し、10兆9,133億円(同1兆1,490億円、9.5%減)となった。資金調達費用は、低金利が続くなか預金利息の減少等から、1兆9,081億円(同7,821億円、29.1%減)となった。
なお、業務純益は、資金運用益の減少があったものの、役務取引等利益の増加、一般貸倒引当金繰入額および経費の減少等から、5兆4,718億円(同8,007億円、17.1%増)と前年度比大幅な増加となった(前年度は0.0%増)。
経常利益は、5,126億円の黒字となり、前年度の赤字(4兆8,073億円の赤字)から黒字に転じた(銀行毎の状況は後掲参考1参照)。
これは、業務純益が増益となったことに加えて、株式市況回復の中、株式等関係損益が前年度の損失超過から収益超過に転じたこと、および不良債権処理額が減少したことなどによる。なお、業態別の内訳は後掲参考2のとおり。
当期純利益は、一部銀行で、東京都外形標準課税訴訟の和解に伴う事業税の還付金等や貸倒引当金の戻入れ益および厚生年金基金の代行返上益等により特別利益が増加したものの、繰延税金資産の取崩し等により法人税等調整額が大幅に増加(1兆9,441億円の減益要因)したこと等から、7,799億円の赤字となり、4年連続の赤字(前年度は4兆8,515億円の赤字)となった。
(第1表) 損益状況 (単位:億円、%)
平成15年度 (131行ベース) | 平成14年度 (134行ベース) | ||||
---|---|---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 増減率 | 計数 | 増減率 | |
経常収益 | 175,586 | △2,331 | △1.3 | 177,917 | △12.0 |
資金運用収益 | 109,133 | △11,490 | △9.5 | 120,623 | △16.3 |
役務取引等収益 | 23,571 | 2,929 | 14.2 | 20,642 | 6.8 |
特定取引収益 | 6,539 | 1,536 | 30.7 | 5,003 | 35.9 |
その他業務収益 | 14,769 | △2,351 | △13.7 | 17,120 | 30.0 |
その他経常収益 | 17,761 | 7,142 | 67.3 | 10,619 | △38.7 |
信託報酬 | 3,811 | △98 | △2.5 | 3,909 | △13.6 |
経常費用 | 170,460 | △55,530 | △24.6 | 225,990 | △12.6 |
資金調達費用 | 19,081 | △7,821 | △29.1 | 26,902 | △40.9 |
役務取引等費用 | 8,379 | 985 | 13.3 | 7,394 | 5.9 |
特定取引費用 | 92 | 71 | 332.1 | 21 | △31.9 |
その他業務費用 | 8,532 | 1,906 | 28.8 | 6,626 | 10.3 |
営業経費 | 67,324 | △2,608 | △3.7 | 69,933 | △0.4 |
その他経常費用 | 67,048 | △48,062 | △41.8 | 115,110 | △11.3 |
経常利益 | 5,126 | 53,198 | - | △48,073 | - |
(資金運用益・注1) | 90,052 | △3,668 | △3.9 | 93,721 | △5.0 |
(業務純益) | 54,718 | 8,007 | 17.1 | 46,711 | 0.0 |
特別利益 | 11,514 | 7,101 | 160.9 | 4,413 | 18.4 |
特別損失 | 6,719 | 714 | 11.9 | 6,006 | △11.4 |
税引前当期純利益 | 9,921 | 59,585 | - | △49,665 | - |
法人税・住民税・事業税 | 1,636 | △572 | △25.9 | 2,208 | △19.7 |
法人税等調整額 | 16,083 | 19,441 | - | △3,359 | - |
当期純利益 | △7,799 | 40,716 | - | △48,515 | - |
(参考1)銀行毎の決算状況 (単位:行)
黒字行 | 赤字行 | ||||
---|---|---|---|---|---|
黒字行 | うち増益行 | うち黒字転換行 | うち減益行 | ||
業務純益 | 128(129) | 78(73) | 5(3) | 45(53) | 3(5) |
経常利益 | 119(87) | 64(34) | 39(27) | 16(26) | 12(47) |
当期純利益 | 118(86) | 67(31) | 39(30) | 12(25) | 13(48) |
(参考2)経常利益の内訳(業態別)(単位:億円)
全国銀行 | 都市銀行 | 地方銀行 | 地方銀行II | 信託銀行 | 長期信用銀行 | |
---|---|---|---|---|---|---|
資金運用益 | 90,052 (△3,668) | 39,819 (△2,664) | 32,763 (△429) | 11,262 (△135) | 5,019 (△288) | 1,189 (△152) |
役務収益等収支 | 15,192 (1,944) | 8,625 (1,223) | 3,891 (318) | 637 (32) | 1,846 (387) | 193 (△15) |
特定取引収支 | 6,447 (1,466) | 6,122 (1,422) | 86 (13) | 0 (△0) | 189 (44) | 50 (△12) |
その他業務収支 | 6,237 (△4,257) | 4,281 (△3,750) | 532 (△595) | 189 (△62) | 1,009 (△220) | 225 (370) |
その他経常収支 | △49,287 (55,204) | △30,508 (42,240) | △14,709 (529) | △2,803 (2,979) | △1,198 (9,569) | △70 (△113) |
信託報酬 | 3,811 (△98) | 50 (△29) | 28 (6) | - (-) | 3,733 (△76) | - (-) |
営業経費 | 67,324 (△2,608) | 28,887 (△1,638) | 23,663 (△597) | 7,876 (△344) | 5,832 (△41) | 1,066 (11) |
経常利益 | 5,126 (53,198) | △498 (40,079) | △1,072 (439) | 1,409 (3,158) | 4,766 (9,457) | 521 (66) |
参考 (業務純益) | 54,718 (8,007) | 29,609 (6,496) | 13,400 (337) | 4,693 (704) | 6,447 (359) | 569 (112) |
平成16年3月末における銀行勘定のリスク管理債権の総額(破綻先債権額、延滞債権額、3カ月以上延滞債権額、貸出条件緩和債権額)は、大幅に減少し、24兆340億円(前年度末比10兆1,926億円、29.8%減)となった。
また、総貸出に占める割合は、2.09%ポイント低下して、5.69%となった。
(第2表) リスク管理債権額(銀行勘定)(単位:億円、%)
平成16年3月末 (131行ベース) | 平成15年3月末 (134行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 12,153 | △9,472 | △43.8 | 21,625 |
延滞債権額 | 129,066 | △27,410 | △17.5 | 156,476 |
3カ月以上延滞債権額 | 3,104 | △1,813 | △36.9 | 4,917 |
貸出条件緩和債権額 | 96,016 | △63,231 | △39.7 | 159,247 |
リスク管理債権総額 | 240,340 | △101,926 | △29.8 | 342,267 |
(貸出金総額に対する比率) | (5.69) | (△2.09) | (7.78) |
(参考)金融再生法第7条に基づく「資産の査定」額(銀行勘定)(単位:億円、%)
平成16年3月末 (131行ベース) | 平成15年3月末 (134行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破産更生債権 | 40,391 | △15,620 | △27.9 | 56,012 |
危険債権 | 105,790 | △22,383 | △17.5 | 128,173 |
要管理債権 | 98,083 | △64,984 | △39.9 | 163,067 |
正常債権 | 4,236,063 | △90,696 | △2.1 | 4,326,759 |
国内業務部門の利回りをみると、預貸金利鞘は、貸出金利回り(A)は前年度と変わらなかったが、預金債券等原価(C)は預金利回りと経費率がともに低下したこと等により前年度比0.05%ポイント低下したことから、0.71%と前年度比0.05%ポイント拡大した。
また、総資金利鞘は、資金運用利回り(B)、資金調達原価(D)がともに低下したものの、資金調達原価の低下幅が資金運用利回りのそれを上回ったことから、0.39%と前年度比0.03%ポイント拡大した。
(第3表) 資金運用利回り・資金調達原価および利鞘(国内業務)(単位:%、ポイント)
平成15年度 (131行ベース) | 前年度比 | 平成14年度 (134行ベース) | |
---|---|---|---|
貸出金利回り(A) | 1.90 | 0.00 | 1.90 |
有価証券利回り | 0.76 | △0.11 | 0.87 |
コールローン等利回り | 0.23 | 0.02 | 0.21 |
資金運用利回り(B) | 1.50 | △0.03 | 1.53 |
預金債券等利回り | 0.08 | △0.02 | 0.10 |
預金利回り | 0.06 | △0.02 | 0.08 |
経費率 | 1.11 | △0.03 | 1.14 |
人件費率 | 0.48 | △0.02 | 0.50 |
物件費率 | 0.58 | 0.00 | 0.58 |
預金債券等原価(C) | 1.19 | △0.05 | 1.24 |
コールマネー等利回り | 0.32 | △0.03 | 0.35 |
資金調達原価(D) | 1.11 | △0.06 | 1.17 |
預貸金利鞘(A)-(C) | 0.71 | 0.05 | 0.66 |
総資金利鞘(B)-(D) | 0.39 | 0.03 | 0.36 |
預金は、国内業務部門、国際業務部門とも増加したことから預金全体では、533兆5,586億円(前年度末比8兆5,629億円、1.6%増)と2年ぶりに増加に転じた。
譲渡性預金は、29兆7,958億円(同1兆9,681億円、7.1%増)と増加した。
貸出金は、国内業務部門では、住宅ローンを中心とする個人向け貸出や地方公共団体向けが増加した。一方、企業向け貸出は、引き続き低迷していることに加え、不良債権の売却・償却を進めたことなどにより減少したため、国内の貸出金全体では減少となった。また、国際業務部門も海外業務の縮小などから大幅に減少した。この結果、貸出金全体では422兆5,062億円(前年度末比17兆2,698億円、3.9%減)と7年連続の減少となった。
有価証券は、国債が大幅に増加したほか、株価上昇による株式金額の増加により、193兆5,612億円(同26兆7,670億円、16.0%増)と前年度に引続き増加となった。
(第4表) 主要勘定(末残)(単位:億円、%)
平成16年3月末 (131行ベース) | 平成15年3月末 (134行ベース) | ||||
---|---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | 増減率 | |
預金 | 5,335,586 | 85,629 | 1.6 | 5,249,957 | △0.6 |
譲渡性預金 | 297,958 | 19,681 | 7.1 | 278,277 | △18.8 |
債券 | 122,419 | △35,533 | △22.5 | 157,952 | △29.1 |
コールマネー等 | 362,653 | △80,017 | △18.1 | 442,670 | 23.6 |
借用金 | 137,378 | △5,307 | △3.7 | 142,685 | △20.7 |
調達勘定計 | 6,255,996 | △15,547 | △0.2 | 6,271,543 | △1.8 |
負債合計 | 7,176,957 | △37,340 | △0.5 | 7,214,297 | △2.7 |
資本合計 | 289,611 | 41,215 | 16.6 | 248,396 | △18.5 |
貸出金 | 4,225,062 | △172,698 | △3.9 | 4,397,760 | △5.5 |
有価証券 | 1,935,612 | 267,670 | 16.0 | 1,667,942 | 4.3 |
国債 | 963,032 | 193,324 | 25.1 | 769,708 | 17.6 |
地方債 | 91,171 | 41 | 0.0 | 91,129 | △9.1 |
社債 | 243,241 | 22,246 | 10.1 | 220,996 | 13.7 |
株式 | 285,268 | 53,363 | 23.0 | 231,906 | △32.6 |
その他の証券 | 352,896 | 61 | 0.0 | 352,834 | 15.2 |
コールローン等 | 136,037 | △21,935 | △13.9 | 157,973 | 67.8 |
運用勘定計 | 6,296,712 | 73,037 | 1.2 | 6,223,676 | △1.9 |
資産合計 | 7,466,569 | 3,875 | 0.1 | 7,462,694 | △3.3 |
国際統一基準採用行(16行)をみると、単体ベース、連結ベースともに全行が8%以上であった。
国内基準採用行(115行)をみると、単体ベース114行、連結ベース(注1)は106行が4%以上であったが、1行のみ単体・連結ベースともに4%未満であった(注2)。
(第5表) 自己資本比率 (単位:行)
16年3月末 (131行ベース) | 15年3月末 (134行ベース) | 14年3月末 (133行ベース) | |||
---|---|---|---|---|---|
国際統一基準 | 単体 | 8%以上 | 16 | 17 | 21 |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
連結 | 8%以上 | 16 | 17 | 21 | |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
国内基準 | 単体 | 4%以上 | 114 | 116 | 112 |
4%未満 | 1 | 1 | 0 | ||
連結 | 4%以上 | 106 | 108 | 106 | |
4%未満 | 1 | 1 | 0 |
営業経費は、前年度に引き続きリストラ等合理化・効率化を一層進めたことにより、人件費は前年度比1,460億円、4.5%減、物件費も前年度比1,060億円、3.1%減とそれぞれ減少した。
職員数・店舗数をみると、職員数は前年度末比6.0%減、店舗数も同2.5%減とそれぞれ減少した。
(第6表) 営業経費・職員数・店舗数
(1)営業経費 (単位:億円、%)
平成15年度 (131行ベース) | 前年度比 | 増減率 | 平成14年度 (134行ベース) | 増減率 | |
---|---|---|---|---|---|
営業経費 | 67,324 | △2,608 | △3.7 | 69,933 | △0.4 |
うち人件費 | 30,943 | △1,460 | △4.5 | 32,403 | △1.0 |
うち物件費 | 33,142 | △1,060 | △3.1 | 34,203 | 0.4 |
うち税金 | 3,238 | △88 | △2.6 | 3,326 | △1.9 |
(2)職員数・店舗数 (単位:人、店、%)
平成16年3月末 (131行ベース) | 前年度末比 | 増減率 | 平成15年3月末 (134行ベース) | 増減率 | |
---|---|---|---|---|---|
職員数 | 301,864 | △19,317 | △6.0 | 321,181 | △5.1 |
店舗数 | 14,060 | △355 | △2.5 | 14,415 | △4.3 |
以上
経常利益は、8,610億円の黒字となり、3年ぶりに黒字に転じた(前年度4兆6,375億円の赤字)。
当期純利益は、7,916億円の赤字となり、4年連続の赤字となった(前年度4兆9,378億円の赤字)。
(第1表) 連結損益状況 (単位:億円、%)
平成15年度 (120行ベース) | 平成14年度 (122行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 増減率 | 計数 | |
経常収益 | 199,632 | △10,030 | △4.8 | 209,879 |
資金運用収益 | 112,741 | △12,974 | △10.3 | 125,891 |
役務取引等収益 | 30,446 | 3,089 | 11.3 | 27,374 |
経常費用 | 191,021 | △64,886 | △25.4 | 256,254 |
資金調達費用 | 19,740 | △8,207 | △29.4 | 27,957 |
役務取引等費用 | 7,265 | 333 | 4.8 | 6,944 |
経常利益 | 8,610 | 54,856 | - | △46,375 |
税金等調整前当期純利益 | 12,273 | 60,258 | - | △48,112 |
法人税・住民税・事業税 | 2,546 | △474 | △15.7 | 3,020 |
法人税等調整額 | 15,791 | 18,508 | - | △2,765 |
当期純利益 | △7,916 | 41,383 | - | △49,378 |
平成16年3月末における銀行勘定のリスク管理債権の総額(破綻先債権額、延滞債権額、3カ月以上延滞債権額、貸出条件緩和債権額)は、26兆4,228億円(前年度末比8兆4,728億円、24.3%減)となった。
また、総貸出に占める割合は、1.72%ポイント低下して、6.25%となった。
平成16年3月末 (120行ベース) | 平成15年3月末 (122行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 14,295 | △8,442 | △37.1 | 22,769 |
延滞債権額 | 138,110 | △23,505 | △14.5 | 162,021 |
3カ月以上延滞債権額 | 3,060 | △2,129 | △41.0 | 5,189 |
貸出条件緩和債権額 | 108,760 | △50,653 | △31.8 | 159,589 |
リスク管理債権総額 | 264,228 | △84,728 | △24.3 | 349,569 |
(貸出金総額に対する比率) | (6.25) | (△1.72) | (7.97) |
(第3表)連結主要勘定(末残)(単位:億円、%)
平成16年3月末 (120行ベース) | 平成15年3月末 (122行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前年度末比 | 増減率 | 計数 | |
預金 | 5,275,192 | 89,077 | 1.7 | 5,193,110 |
譲渡性預金 | 289,521 | 19,002 | 7.0 | 270,520 |
債券 | 122,633 | △35,529 | △22.5 | 158,162 |
コールマネー等 | 363,345 | △79,806 | △18.0 | 443,201 |
借用金 | 91,696 | △9,265 | △9.2 | 101,001 |
調達勘定計 | 6,142,389 | △16,522 | △0.3 | 6,165,995 |
負債合計 | 7,306,004 | △34,941 | △0.5 | 7,348,265 |
資本合計 | 280,014 | 41,696 | 17.5 | 238,613 |
貸出金 | 4,224,536 | △153,048 | △3.5 | 4,383,370 |
有価証券 | 1,881,909 | 244,641 | 14.9 | 1,638,189 |
コールローン等 | 112,437 | △19,761 | △14.9 | 132,206 |
運用勘定計 | 6,218,883 | 71,832 | 1.2 | 6,153,766 |
資産合計 | 7,630,326 | 12,245 | 0.2 | 7,625,697 |
営業活動によるキャッシュ・フローは、16兆6,735億円の収入となり、投資活動によるキャッシュ・フローは、22兆2,393億円の支出となった。また、財務活動によるキャッシュ・フローは、2兆5,563億円の収入となった。この結果、現金及び現金同等物期末残高は、前年度に比べ3兆583億円低下し、28兆8,715億円となった。
(第4表)連結キャッシュ・フロー(間接法)(単位:億円)平成15年度 (120行ベース) | 平成14年度 (122行ベース) | ||
---|---|---|---|
計数 | 前年度比 | 計数 | |
営業活動によるキャッシュ・フロー | 166,735 | 37,312 | 129,464 |
投資活動によるキャッシュ・フロー | △222,393 | △100,075 | △122,389 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | 25,563 | 48,476 | △22,920 |
現金及び現金同等物期末残高 | 288,715 | △30,583 | 319,852 |
以上