
総合財務諸表 [137 KB]
平成17年12月27日
全国銀行協会
以上
全国銀行129行(注)の平成17年度中間決算をみると、資金運用益(資金運用収益-資金調達費用)は、収益、費用ともに増加となったものの、費用が収益を上回って増加したため、4兆3,523億円(前中間期比301億円、0.7%減)と、若干の減益となった。
内訳をみると、資金運用収益は、国内業務部門における貸出金利回り低下により貸出金利息が減少したものの、有価証券利息配当金が増加したこと等から5兆6,232億円(同3,196億円、6.0%増)となった。資金調達費用は、米国金利の上昇により国際業務部門で預金利息等の支払利息が増加したこと等から1兆2,709億円(同3,497億円、38.0%増)となった。
業務純益は、以上のほか、役務取引等利益が投資信託、保険商品の販売やシンジケートローンの組成等が好調であったことを背景に9,901億円(同1,555億円、18.6%増)と増加したことに加え、外国為替売買益等が増益となったものの、一般貸倒引当金が前中間期の1兆円を超える大幅な取崩しから若干の繰入れに転じたこと等から3兆643億円(同8,979億円、22.7%減)となり、減益に転じた。
経常利益は、2兆2,869億円(同1兆2,283億円、116.0%増)となり、大幅な増益となった。これは、不良債権処理の進展を背景に個別貸倒引当金純繰入額や貸出金償却が大幅に減少したことに加え、株式等関係利益が増加したこと等による。
中間純利益は、2兆1,242億円(同1兆7,237億円、430.3%増)となり、大幅な増益となった。これは、経常利益が大幅に増加したことに加え、特別損益の利益超過額が増加し、さらに法人税等調整額が減少したこと等による。
(第1表)損益状況 (単位:億円、%)
平成17年度中間期 (129行ベース) | 平成16年度中間期 (130行ベース) | ||||
---|---|---|---|---|---|
計数 | 前中間期比 | 増減率 | 計数 | 増減率 | |
経常収益 | 86,617 | 1,871 | 2.2 | 84,746 | △5.7 |
資金運用収益 | 56,232 | 3,196 | 6.0 | 53,036 | △4.6 |
経常費用 | 63,747 | △10,412 | △14.0 | 74,159 | △15.0 |
資金調達費用 | 12,709 | 3,497 | 38.0 | 9,212 | △9.0 |
経常利益 | 22,869 | 12,283 | 116.0 | 10,587 | 301.1 |
資金運用益(注) | 43,523 | △301 | △0.7 | 43,824 | △3.6 |
(業務純益) | (30,643) | (△8,979) | (△22.7) | (39,622) | (28.6) |
特別利益 | 7,954 | 4,528 | 132.2 | 3,426 | △52.9 |
特別損失 | 1,724 | △410 | △19.2 | 2,134 | △42.4 |
税引前中間純利益 | 29,100 | 17,221 | 145.0 | 11,879 | 91.1 |
法人税・住民税・事業税 | 1,626 | 530 | 48.4 | 1,096 | 6.6 |
法人税等調整額 | 6,230 | △546 | △8.1 | 6,777 | △39.2 |
中間純利益 | 21,242 | 17,237 | 430.3 | 4,006 | - |
(参考1)銀行毎の決算状況 (単位:行)
黒字行 | うち増益行 | うち黒字転換行 | うち減益行 | 赤字行 | |
---|---|---|---|---|---|
業務純益 | 128(128) | 59(74) | 2(1) | 67(53) | 1(2) |
経常利益 | 123(118) | 83(75) | 10(10) | 30(33) | 6(12) |
中間純利益 | 122(120) | 77(76) | 9(11) | 36(33) | 7(10) |
(参考2)損益の内訳(業態別)(単位:億円)
全国銀行 | 都市銀行 | 地方銀行 | 地方銀行II | 信託銀行 | |
---|---|---|---|---|---|
資金運用益 | 43,523 (△301) | 19,247 (319) | 16,196 (△325) | 5,319 (△55) | 2,215 (△242) |
役務収益等収支 | 9,901 (1,555) | 5,584 (782) | 2,362 (278) | 401 (67) | 1,444 (393) |
特定取引収支 | 627 (△313) | 447 (△149) | 53 (△5) | - (-) | △3 (△104) |
その他 業務収支 | 6,044 (1,768) | 4,697 (735) | 451 (304) | 121 (28) | 483 (517) |
その他 経常収支 | △6,475 (9,726) | △2,968 (8,673) | △2,399 (△31) | △788 (208) | △422 (867) |
信託報酬 | 1,804 (△135) | 82 (45) | 5 (△2) | - (-) | 1,717 (△177) |
営業経費 | 32,555 (18) | 13,558 (△54) | 11,789 (5) | 3,813 (13) | 2,804 (34) |
経常利益 | 22,869 (12,283) | 13,531 (10,458) | 4,878 (214) | 1,240 (235) | 2,631 (1,220) |
中間純利益 | 21,242 (17,237) | 13,923 (14,635) | 3,678 (282) | 760 (201) | 2,038 (1,963) |
参考 業務純益 | 30,643 (△8,979) | 17,429 (△9,238) | 7,312 (△417) | 2,105 (△145) | 3,282 (653) |
平成17年9月末におけるリスク管理債権は、全区分いずれも減少し、総額は15兆2,376億円(前期末比1兆8,364億円、10.8%減)となった。
また、貸出金総額に占める割合は、0.48%ポイント低下して、3.64%となった。
平成17年9月末 (129行ベース) | 平成17年3月末 (129行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前期末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 6,950 | △458 | △6.2 | 7,409 |
延滞債権額 | 94,092 | △10,983 | △10.5 | 105,076 |
3カ月以上延滞債権額 | 1,969 | △226 | △10.3 | 2,195 |
貸出条件緩和債権額 | 49,363 | △6,697 | △11.9 | 56,059 |
リスク管理債権総額 | 152,376 | △18,364 | △10.8 | 170,740 |
(貸出金総額に対する比率) | (3.64) | (△0.48) | (4.12) |
(参考3)金融再生法第7条に基づく「資産の査定」額(銀行勘定)(単位:億円、%)
平成17年9月末 (129行ベース) | 平成17年3月末 (129行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前期末比 | 増減率 | 計数 | |
破産更生債権 | 27,234 | △3,787 | △12.2 | 31,021 |
危険債権 | 78,087 | △8,324 | △9.6 | 86,411 |
要管理債権 | 50,336 | △6,930 | △12.1 | 57,266 |
正常債権 | 4,308,274 | 73,426 | 1.7 | 4,234,849 |
(参考4)金融再生法開示債権の比率(銀行勘定)(業態別)(単位:%)
全国銀行 | 都市銀行 | 地方銀行 | 地方銀行II | 信託銀行 | |
---|---|---|---|---|---|
金融再生法 開示債権比率 | 3.49 | 2.34 | 5.07 | 5.85 | 2.04 |
国内業務部門の利回りをみると、貸出金利回り(A)および預金債券等原価(C)がともに低下したものの、貸出金利回りの低下幅が預金債券等原価の低下幅を上回ったことから、預貸金利鞘は、0.65%と前中間期比0.07%ポイント縮小した。
また、総資金利鞘は、資金運用利回り(B)が上昇、資金調達原価(D)が低下したことから、0.42%と前中間期比0.03%ポイント拡大した。
(第3表)資金運用利回り・資金調達原価および利鞘(国内業務)(単位:%、ポイント)17年度中間期 (129行ベース) | 前中間期比 | 16年度中間期 (130行ベース) | |
---|---|---|---|
貸出金利回り(A) | 1.77 | △0.09 | 1.86 |
有価証券利回り | 0.95 | 0.21 | 0.74 |
コールローン等利回り | 0.39 | 0.15 | 0.24 |
資金運用利回り(B) | 1.46 | 0.01 | 1.45 |
預金債券等利回り | 0.06 | △0.01 | 0.07 |
預金利回り | 0.05 | 0.00 | 0.05 |
経費率 | 1.06 | △0.01 | 1.07 |
人件費率 | 0.44 | 0.00 | 0.44 |
物件費率 | 0.56 | 0.00 | 0.56 |
預金債券等原価(C) | 1.12 | △0.02 | 1.14 |
コールマネー等利回り | 0.23 | △0.10 | 0.33 |
資金調達原価(D) | 1.04 | △0.02 | 1.06 |
預貸金利鞘(A)-(C) | 0.65 | △0.07 | 0.72 |
総資金利鞘(B)-(D) | 0.42 | 0.03 | 0.39 |
預金は、期中、国内業務部門では、一般法人預金および公金預金が減少したものの、個人預金が増加した。この結果、預金全体では、544兆6,348億円(前期末比3兆8,711億円、0.7%増)となった。
譲渡性預金は、27兆9,870億円(同1兆5,432億円、5.2%減)となった。
貸出金は、期中、国内業務部門では、企業向け貸出は一部回復の動きも見られたものの、総じて資金需要は低迷した。一方、住宅ローン等の個人向け貸出は増加した。この結果、貸出金全体では、418兆2,029億円(同4兆1,291億円、1.0%増)となった。
有価証券は、株価や外国通貨の相場上昇等から、株式や外国証券を中心に増加し、209兆9,690億円(同9兆7,007億円、4.8%増)となった。
資本の部合計は33兆7,256億円(同2兆2,899億円、7.3%増)となった。
なお、参考までに繰延税金資産の残高をみると、4兆4,724億円(同1兆3,828億円、23.6%減)となった。
平成17年9月末 (129行ベース) | 平成16年9月末 (130行ベース) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
計数 | 前期末比 | 前中間期末比 | 前期末比 | 前中間期末比 | |||
増減額 | 増減率 | 増減額 | 増減率 | 増減率 | 増減率 | ||
預金 | 5,446,348 | 38,711 | 0.7 | 127,686 | 2.4 | △0.3 | 1.4 |
譲渡性預金 | 279,870 | △15,432 | △5.2 | △47,581 | △14.5 | 9.9 | 12.4 |
債券 | 93,405 | △6,529 | △6.5 | △15,244 | △14.0 | △11.2 | △21.5 |
貸出金 | 4,182,029 | 41,291 | 1.0 | 20,297 | 0.5 | △1.5 | △2.4 |
有価証券 | 2,099,690 | 97,007 | 4.8 | 116,807 | 5.9 | 2.4 | 12.9 |
総資産 | 7,579,058 | 120,151 | 1.6 | 115,801 | 1.6 | △0.0 | 1.0 |
(参考5)繰延税金資産の残高(業態別)(単位:億円、%)
全国銀行 | 都市銀行 | 地方銀行 | 地方銀行II | 信託銀行 | |
---|---|---|---|---|---|
繰延税金資産 | 44,724 (△23.6) | 28,912 (△24.2) | 7,470 (△22.3) | 3,608 (△9.6) | 4,325 (△32.7) |
国際統一基準採用行(16行)をみると、単体ベース、連結ベースともに全行が8%以上であった。
国内基準採用行(113行)をみると、単体ベース112行、連結ベース104行(注1)が4%以上であったが、単体ベース、連結ベースともに1行(注2)が4%未満であった。
(第5表)自己資本比率 (単位:行)
平成17年9月末 (129行ベース) | 17年3月末 (129行ベース) | 16年9月末 (130行ベース) | |||
---|---|---|---|---|---|
国際統一基準 | 単体 | 8%以上 | 16 | 16 | 16 |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
連結 | 8%以上 | 16 | 16 | 16 | |
8%未満 | 0 | 0 | 0 | ||
国内基準 | 単体 | 4%以上 | 112 | 112 | 113 |
4%未満 | 1 | 1 | 1 | ||
連結 | 4%以上 | 104 | 105 | 106 | |
4%未満 | 1 | 1 | 1 |
営業経費は、経営全般にわたる合理化・効率化を引き続き進めたことにより人件費は減少したものの、事務委託費等の増加により物件費が増加したことから、前中間期比18億円、0.1%増となった。
職員数・店舗数をみると、職員数は前中間期末比3.0%減、店舗数も同1.8%減とそれぞれ減少した。
(第6表)営業経費・職員数・店舗数
(1)営業経費 (単位:億円、%)平成17年度中間期 (129行ベース) | 前中間期比 | 増減率 | 平成16年度中間期 (130行ベース) | |
---|---|---|---|---|
営業経費 | 32,555 | 18 | 0.1 | 32,537 |
(2)職員数・店舗数 (単位:人、店、%)
平成17年9月末 (129行ベース) | 前中間期末比 | 増減率 | 平成16年9月末 (130行ベース) | |
---|---|---|---|---|
職員数 | 290,296 | △9,088 | △3.0 | 299,384 |
店舗数 | 13,710 | △252 | △1.8 | 13,962 |
以上
経常利益は、2兆5,020億円(前中間期比1兆3,882億円、124.6%増)となり、大幅な増益となった(増益74行、黒字転換10行、減益29行、純損失5行)。
中間純利益は、2兆705億円(同1兆6,444億円、386.0%増)となり、大幅な増益となった(増益70行、黒字転換10行、減益32行、純損失6行)。
(第1表)連結損益状況 (単位:億円、%)
平成17年度中間期 (118行ベース) | 平成16年度中間期 (120行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前中間期比 | 増減率 | 計数 | |
経常収益 | 100,118 | 4,808 | 5.0 | 95,360 |
資金運用収益 | 58,028 | 3,046 | 5.5 | 55,024 |
役務取引等収益 | 17,783 | 1,705 | 10.6 | 16,081 |
経常費用 | 75,098 | △9,074 | △10.8 | 84,213 |
資金調達費用 | 14,034 | 4,575 | 48.4 | 9,462 |
役務取引等費用 | 3,847 | 106 | 2.8 | 3,745 |
経常利益 | 25,020 | 13,882 | 124.6 | 11,147 |
税金等調整前中間純利益 | 30,175 | 16,327 | 117.9 | 13,857 |
法人税・住民税・事業税 | 2,524 | 734 | 41.0 | 1,790 |
法人税等調整額 | 5,877 | △839 | △12.5 | 6,720 |
中間純利益 | 20,705 | 16,444 | 386.0 | 4,265 |
平成17年9月末におけるリスク管理債権の総額は、16兆251億円(前期末比2兆254億円、11.2%減)となった。
また、貸出金総額に占める割合は、0.53%ポイント低下して、3.83%となった。
平成17年9月末 (118行ベース) | 平成17年3月末 (119行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前期末比 | 増減率 | 計数 | |
破綻先債権額 | 8,024 | △704 | △8.1 | 8,735 |
延滞債権額 | 98,085 | △11,233 | △10.3 | 109,413 |
3カ月以上延滞債権額 | 1,976 | △222 | △10.1 | 2,198 |
貸出条件緩和債権額 | 52,165 | △8,096 | △13.4 | 60,289 |
リスク管理債権総額 | 160,251 | △20,254 | △11.2 | 180,636 |
(貸出金総額に対する比率) | (3.83) | (△0.53) | (4.36) |
(第3表)連結主要勘定(末残)(単位:億円、%)
平成17年9月末 (118行ベース) | 平成17年3月末 (119行ベース) | |||
---|---|---|---|---|
計数 | 前期末比 | 増減率 | 計数 | |
預金 | 5,399,350 | 42,253 | 0.8 | 5,360,633 |
譲渡性預金 | 267,138 | △8,795 | △3.2 | 275,933 |
債券 | 93,327 | △6,525 | △6.5 | 99,852 |
コールマネー等 | 371,839 | 16,140 | 4.5 | 355,701 |
借用金 | 97,174 | △2,772 | △2.8 | 99,946 |
調達勘定計 | 6,228,829 | 40,300 | 0.7 | 6,192,067 |
負債合計 | 7,437,020 | 37,654 | 0.5 | 7,402,972 |
資本合計 | 333,447 | 23,514 | 7.6 | 310,133 |
貸出金 | 4,183,447 | 41,971 | 1.0 | 4,144,287 |
有価証券 | 2,040,025 | 92,595 | 4.8 | 1,948,076 |
コールローン等 | 106,574 | 11,484 | 12.1 | 95,089 |
運用勘定計 | 6,330,046 | 146,050 | 2.4 | 6,187,453 |
資産合計 | 7,812,105 | 56,606 | 0.7 | 7,759,303 |
営業活動によるキャッシュ・フローは、3兆548億円の収入となり、投資活動によるキャッシュ・フローは、4兆5,238億円の支出となった。また、財務活動によるキャッシュ・フローは、1兆5,160億円の支出となった。
この結果、現金及び現金同等物期末残高は、28兆4,088億円となった。
平成17年中間期(118行ベース) | |
---|---|
営業活動によるキャッシュ・フロー | 30,548 |
投資活動によるキャッシュ・フロー | △45,238 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | △15,160 |
現金及び現金同等物期末残高(17年9月末) | 284,088 |
以上