本文へスキップ
障がい者向け相談窓口
Menu
English
EN
教えて!
くらしと銀行
金融犯罪の手口
学校教育や
消費者教育に携わる方
全銀協の活動を
知りたい方
全銀協の活動を知りたい方
読み上げる
全銀協の活動を知りたい方
関係機関等
金融法務研究会
2002年度金融法務研究会
2002年度金融法務研究会
第1分科会
チェック・トランケーション導入にあたっての法的課題の再検証
報告書(平成14年10月公表)
チェック・トランケーション導入にあたっての法的課題の再検証
[2 MB]
1.序
2.全銀協チェック・トランケーションのスキーム
3.法的問題の検討
(1)支払呈示の問題(遡求権保全の効力)
(2)その他の遡求権保全の手当て
(3)裏書の連続、手形・小切手要件、変造の調査義務
(4)資金引落し時における印鑑照合
(5)電子手形交換所における取引停止処分の取扱い
(6)その他
4.結語
このページの先頭へ
第2分科会
預金の帰属
報告書(平成15年10月公表)
預金の帰属
[4 MB]
序
第1章 預金者の認定について
1 はじめに
2 預金者の認定に関する学説・判例
3 銀行実務の変化と預金者の認定
第2章 信託的に帰属する預金
1 問題点の整理
2 各種解決方法の比較-信託法理による解決の意義
3 具体的に信託的預金を認定する際の問題
4 裁判例
5 まとめ
第3章 当事者複数の預金の帰属
1 検討の対象
2 団体型の預金の帰属
3 複数名義の預金の帰属
4 まとめ
第4章 譲渡性預金、貸付信託および無記名債権
1 譲渡性預金
2 貸付信託
3 無記名債権
第5章 いわゆる誤振込における預金の帰属等について
序
1 判例
2 学説
3 我が国における法制の在り方
第6章 預金の帰属をめぐる民事手続法上の問題
1 預金の帰属が問題となる民事手続法上の局面
2 差押えの対象としての預金の発見・把握
3 差押えにおける預金の特定
4 預金の執行債務者への帰属
このページの先頭へ
全銀協の活動を知りたい方
カテゴリ内
検索
全銀協の活動
各種統計資料
組織概要
採用情報
関係団体
行動憲章
経営者保証ガイドライン
中小企業事業再生等ガイドライン
自然災害債務整理ガイドライン
内外経済日誌
全国銀行
ecoマップ
全国銀行
金融教育活動MAP
全国銀行協会相談室
銀行とりひき相談所
全国銀行個人信用情報センター
電子交換所
全銀協の出版物
検索キーワードを入力してください: