はしがき等 [138 KB]
2020年度金融法務研究会
第1分科会
銀行に対する業務範囲規制の在り方
報告書(2023年6月2日公表)
- はしがき等
- 第1章 銀行の業務範囲規制—BankingとCommerceの分離—(岩原紳作 東京大学名誉教授)
- 第2章 令和2年資金決済法改正と機能別・横断的な金融規制体系の構築に向けた課題(加藤貴仁 東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 第3章 銀行グループと金融サービス仲介業の連携(神作裕之 学習院大学大学院法務研究科教授)
- 第4章 銀行および銀行グループの情報利活用に関する法的課題―ファイアーウォール規制を題材に―(森下哲朗 上智大学法科大学院教授)
- 第5章 銀行持株会社による銀行の経営管理――銀行法と会社法(神田秀樹 学習院大学大学院法務研究科教授)
- 金融法務研究会第1分科会の開催および検討事項等
第2分科会
新型コロナウイルス感染拡大を契機としたオンライン・リモート取引拡大における法的問題点
報告書(2023年3月31日公表)
- はしがき等
- 第1章 個人顧客との取引のオンライン化にあたっての諸問題(沖野眞已 東京大学大学院法学政治学研究科教授)(掲載準備中)
- 第2章 オンラインによる預金取引開始時の法的問題(中田裕康 東京大学名誉教授、一橋大学名誉教授)
- 第3章 貸出・担保取引をはじめとする法人取引のオンライン化にあたっての諸問題-押印と私文書の成立の真正の証明(松下淳一 東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 第4章 銀行取引における非対面手続と今後の拡充にあたっての諸問題――署名や押印の省略を中心に――(山下純司 学習院大学法学部法学科教授)
- 第5章 既存の普通預金において新規の手数料を設けることについて(主として、定型約款の変更の問題として)(山田誠一 神戸大学名誉教授)
- 金融法務研究会第2分科会の開催および検討事項等
(肩書きは、第1分科会は2023年5月現在、第2分科会は2023年3月現在)