「盗難通帳による払出し」ならびに「口座不正利用」に係る対応について(PDF) [12 KB]
ニュース&トピックス
2003年11月26日
各 位
全国銀行協会
会長 三木 繁光
盗難通帳による払出し件数・金額等に関するアンケート結果について
全国銀行協会(会長:三木繁光 東京三菱銀行頭取)では、9月16日に、「盗難通帳による払出し」および「口座不正利用」に関し、その対応策を取りまとめるとともに、理事会申合せを行い、対外発表いたしました。
その際、「盗難通帳による払出し件数・金額」および「口座不正利用に伴う口座の利用停止・強制解約の状況」についても併せて公表しておりますが、今般、正会員・準会員(183行)を対象として同様のアンケートを実施いたしましたので、その結果を別紙のとおり発表いたします。
以上
【本件照会先】企画部 渡辺・三橋 03-5252-3703
別紙
盗難通帳による払出し件数・金額等に関するアンケート結果
(対象:正会員・準会員183行)
1.盗難通帳による払出し件数・金額
(単位:件、百万円)
申出時期 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
12年度 | 1,118 | 2,178 |
13年度 | 786 | 1,658 |
14年度 | 1,294 | 4,165 |
H15年4月~6月 | 244 | 804 |
H15年7月~9月 | 183 | 685 |
- 注1.
- 「盗難通帳による払出し」とはお客さまより「盗難通帳により払い出された」との申し出があり、実際に払い出されているもの。
- 注2.
- 「申出時期」とはお客さまより「盗難通帳により払い出された」と申出があった時期。
- 注3.
- 「件数」は原則として預金名義人単位。
- 注4.
- 9月16日公表資料では12年度件数987件・金額2,021百万円、13年度件数775件・金額1,627百万円、14年度件数1,231件・金額 3,738百万円であり、今回発表計数と異なっているが、その理由は次のとおり。①前回アンケートではお客さまが盗難通帳により払い出された時期を基準としていたが、今回はお客さまから払い出されたと申出があった時期を基準とした。(2)アンケート対象会員を前回・正会員(135行)から今回・正準会員(183行)へ変更した。
2.口座不正利用に伴う口座の利用停止・強制解約等の状況
(単位:件)
時期 | 利用停止 | 強制解約等 | 合計 |
---|---|---|---|
H15年4月~6月 | 733 | 583(320) | 996 |
H15年7月~9月 | 2,512 | 1,749(648) | 3,613 |
- 注1.
- 「口座不正利用」とは「ヤミ金融業者の返済金振込口座(出資法違反等)」、「サイト利用代金等の債権を譲り受けたと偽って架空の代金請求をする際の代金振込口座(詐欺)」、『いわゆる「おれおれ詐欺」における振込口座』等、法令や公序良俗に違反する行為に銀行預金口座が利用されること。
- 注2.
- 「件数」は原則として口座単位。
- 注3.
- 強制解約等件数のカッコ内は当該期間を含め、既に口座利用停止措置を講じていた口座について、その後強制解約等に至った件数。
- 注4.
- 合計数は利用停止および強制解約等(除く既口座利用停止)の合計。すなわち、H15年4月~6月の合計数は733(利用停止件数)+583(強制解約等件数)-320(既口座利用停止件数)=996。