2023年11月 7日 「外国為替取引等取扱業者のための外為法令等の遵守に関するガイドライン」(案)に対する意見について
2023年11月 2日 ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟(GFANZ)による市中協議文書「トランジションファイナンスの定義と脱炭素化貢献量算定に係る手法の検討」に対するコメント(英語)
2023年10月31日 税・公金の電子納付の推進等に関する要望について
2023年10月16日 「投資信託等の運用に関する規則」等の一部改正に対する意見について
2023年10月13日 「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律に基づく特定社会基盤事業者の指定等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」に対する意見について
2023年10月13日 「個人情報の保護に関する法律施行規則の一部を改正する規則(案)」等に対する意見について
2023年10月 6日 「インパクト投資に関する基本的指針(案)」に対する意見について
2023年10月 6日 バーゼル銀行監督委員会(BCBS)による市中協議文書「実効的な銀行監督のためのコアとなる諸原則」に対するコメント(英語)
2023年9月29日 「『店頭デリバティブ取引等の規制に関する内閣府令第4条第1項で定める作成・保存・報告事項ガイドライン』の一部改正(案)の公表について」に対するコメント
2023年9月29日 全銀協TIBOR運営機関による「ユーロ円TIBORの恒久的な公表停止の実施可否等に関する市中協議」に対する意見書
2023年9月27日 国際会計基準審議会による情報要請「IFRS第9号『金融商品』の適用後レビュー-減損」に対する意見(日本語)
2023年9月27日 国際会計基準審議会による情報要請「IFRS第9号『金融商品』の適用後レビュー-減損」に対する意見(英語)
2023年9月14日 令和6年度税制改正に関する要望
2023年9月12日 確定拠出年金制度に関する改善要望について
2023年9月 1日 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による情報要請「アジェンダの優先度に関する協議」に対するコメント(英語)
2023年8月24日 「郵政民営化に関する意見募集」に対する意見
2023年8月22日 金融安定理事会(FSB)による市中協議文書「サードパーティリスクの管理とオーバーサイトの向上:金融機関と金融当局のためのツールキット」に対するコメント(英語)
2023年8月10日 「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案に対する意見について
2023年8月 9日 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による公開草案「SASBスタンダードの国際的な適用可能性を向上させるための方法論およびSASBスタンダードタクソノミのアップデート」に対するコメント(英語)
2023年7月31日 企業会計基準公開草案第73号「リースに関する会計基準(案)」等に対する意見について
2023年7月31日 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対する意見
2023年7月31日 「銀行法施行規則の一部を改正する内閣府令(案)」等に対する意見
2023年7月14日 「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律に基づく特定社会基盤事業者の指定等に関する内閣府令(案)」に対する意見について
2023年7月14日 「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見について
2023年7月 7日 欧州委員会(EC)による欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に係る委任規則案に対するコメント(英語)
2023年6月13日 「自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正(案)」に対する意見
2023年6月 1日 英国健全性監督機構(PRA)・金融行為規制機構(FCA)によるディスカッションペーパー「シニアマネージャーおよび認証レジームの見直し」に対するコメント(英語)
2023年6月 1日 英国財務省による市中協議文書「シニアマネージャーおよび認証レジーム:Call for Evidence」に対するコメント(英語)
2023年6月 1日 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)による「TNFD自然関連のリスクと機会管理・情報開示フレームワーク」ベータ版v0.4に対するコメント(英語)
2023年5月31日 「主要行等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)に対する意見について
2023年5月25日 「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス~資金調達者とのより良い対話に向けて~(案)」に対する意見について
2023年5月12日 「船荷証券に関する規定等の見直しに関する中間試案」に対する意見について
2023年5月10日 BIS決済・市場インフラ委員会(CPMI)による市中協議文書「クロスボーダー送金の改善のためのISO 20022の仕様にかかる共通要件」に対する意見(日本語)
2023年5月10日 BIS決済・市場インフラ委員会(CPMI)による市中協議文書「クロスボーダー送金の改善のためのISO 20022の仕様にかかる共通要件」に対する意見(英語)
2023年5月 8日 「『中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針』等の一部改正(案)」に対する意見
2023年4月28日 欧州委員会(EC)によるEUタクソノミに係る委任規則案に対するコメント(英語)
2023年4月28日 英国金融行為規制機構(FCA)によるディスカッションペーパー「ポジティブで持続可能な変革のための金融(金融機関におけるガバナンス、インセンティブ、能力)」に対するコメント(英語)
2023年3月24日 「外国為替令等の一部を改正する政令案等」に対する意見について
2023年3月20日 「担保法制の見直しに関する中間試案」に対する意見について
2023年3月17日 「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)に対する意見について
2023年3月16日 日本証券業協会による「複雑な仕組債等の販売勧誘に係る『協会員の投資勧誘、顧客管理等に関する規則』等の一部改正について(案)」に対する意見について
2023年3月15日 グリーンファイナンス産業タスクフォース(GFIT)による第3回市中協議文書「シンガポールおよびASEAN向けのグリーンタクソノミと関連基準の特定」に対するコメント(英語)
2023年3月10日 「特定妨害行為の防止による特定社会基盤役務の安定的な提供の確保に関する基本指針(案)」に対する意見について
2023年3月10日 国際会計基準審議会による公開草案「国際的な税制改革-第2の柱モデルルール」に対する意見 (日本語)
2023年3月10日 国際会計基準審議会による公開草案「国際的な税制改革-第2の柱モデルルール」に対する意見 (英語)
2023年3月 3日 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行令の一部を改正する政令案等」に対する意見について
2023年3月 2日 「カーボンフットプリントレポート(案)」および「カーボンフットプリントガイドライン(案)」に対する意見について
2023年2月28日 「生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)案」に対する意見について
2023年2月28日 「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見について
2023年2月28日 英国トランジション・プラン・タスクフォースによる「移行計画(トランジション・プラン)に係る開示フレームワーク」等に対するコメント(英語)
2023年2月10日 「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」(案)に対する意見
2023年2月10日 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)による「TNFD自然関連のリスクと機会管理・情報開示フレームワーク」ベータ版v0.3に対するコメント(英語)
2023年2月10日 証券監督者国際機構(IOSCO)によるボランタリーカーボン市場(VCM:自主的なカーボン市場)に関する市中協議文書に対するコメント(英語)
2023年2月10日 証券監督者国際機構(IOSCO)によるコンプライアンスカーボン市場(CCM:規制にもとづくカーボン市場)に関する市中協議文書に対するコメント(英語)
2023年2月10日 「オペレーショナル・レジリエンス確保に向けた基本的な考え方」(案)に対する意見について
2023年2月 6日 米国連邦準備制度理事会(FRB)による市中協議文書「大規模金融機関向け気候関連金融リスク管理に関する原則案」に対するコメント(英語)
2023年1月31日 「令和4年資金決済法等改正に係る政令・内閣府令案等」に対する意見について
2023年1月27日 資金移動業者の口座への賃金支払に関する資金移動業者向けガイドライン案に対する意見
2023年1月20日 「GX実現に向けた基本方針」に対する意見について
2023年1月19日 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂について(公開草案)」に対する意見について
2023年1月13日 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(改定案)」に対する意見について
2022年12月 7日 「『秋田県八峰町及び能代市沖』、『秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖』、『新潟県村上市及び胎内市沖』、『長崎県西海市江島沖』海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域 公募占用指針(案)」に対する意見について
2022年12月 7日 「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案に対する意見について
2022年11月30日 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)に対する意見について
2022年11月25日 「新たな事業再構築のための法制度の方向性(案)」に対する意見
2022年11月14日 税・公金の電子納付の推進等に関する要望について
2022年10月24日 「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案」に対する意見について
2022年10月21日 CPMI「Harmonisation of ISO 20022: partnering with industry for faster, cheaper, and more transparent cross-border payments」に対する意見(日本語)
2022年10月21日 CPMI「Harmonisation of ISO 20022: partnering with industry for faster, cheaper, and more transparent cross-border payments」に対する意見(英語)
2022年10月21日 労働基準法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見
2022年10月20日 倫理規則実務ガイダンス「倫理規則に関するQ&A」(非保証業務等に関する項目)(公開草案)に対する意見について
2022年10月12日 「『店頭デリバティブ取引等の規制に関する内閣府令第4条第1項で定める作成・保存・報告事項ガイドライン(案)』の公表について」に対するコメント
2022年10月11日 「自己資本比率規制(第1の柱・第3の柱)に関する告示の一部改正(案)」等および「主要行等向けの総合的な監督指針の一部改正(案)」等に対する意見
2022年9月30日 バーゼル銀行監督委員会(BCBS)による第二次市中協議文書「暗号資産エクスポージャーに係るプルデンシャルな取扱い」に対するコメント(英語)
2022年9月30日 全銀協TIBOR運営機関による「全銀協TIBORのフォールバックに係る論点に関する市中協議」に対する意見について
2022年9月27日 ICVCMによるコアカーボン原則案に対するコメント(英語)
2022年9月22日 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)による「TNFD自然関連のリスクと機会管理・情報開示フレームワーク」ベータ版v0.2に対するコメント(英語)
2022年9月15日 令和5年度税制改正に関する要望
2022年9月13日 確定拠出年金制度に関する改善要望について
2022年9月 5日 欧州サステナブルファイナンス・プラットフォーム(PSF)によるEUタクソノミのミニマムセーフガードに係る報告書案に対するコメント(英語)
2022年9月 5日 「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範(案)」に対する意見について
2022年8月30日 「再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会提言(案)」に対する意見について
2022年8月29日 「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」に関する意見について
2022年8月12日 「一般海域における占用公募制度の運用指針(改訂案)」に対する意見について
2022年8月 2日 欧州銀行監督機構(EBA)によるディスカッションペーパー「健全性の枠組みにおける環境リスクの役割」に対するコメント(英語)
2022年7月29日 FSB「Developing the Implementation Approach for the Cross-Border Payments Targets: Interim report」に対する意見(日本語)
2022年7月29日 FSB「Developing the Implementation Approach for the Cross-Border Payments Targets: Interim report」に対する意見(英語)
2022年7月29日 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による公開草案「気候関連開示」(S2基準案)に対するコメント(英語)
2022年7月29日 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による公開草案「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」(S1基準案)に対するコメント(英語)
2022年7月29日 「人的資本可視化指針」(案)に対する意見について
2022年7月13日 英国トランジション・プラン・タスクフォース(TPT)による「民間セクターの移行計画(トランジション・プラン)のためのフレームワーク」に対するコメント(英語)
2022年6月30日 金融安定理事会(FSB)による「気候関連リスクに対する規制・監督手法:中間報告書」に対するコメント(英語)
2022年6月30日 倫理規則実務ガイダンス「倫理規則に関するQ&A」(非保証業務以外の項目)(公開草案)に対する意見について
2022年6月29日 「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例(案)」に対する意見について
2022年6月23日 グリーンファイナンス産業タスクフォース(GFIT)による第2回市中協議文書「シンガポールおよびASEAN向けのグリーンタクソノミと関連基準の特定」に対するコメント(英語)
2022年6月17日 米国証券取引委員会(SEC)による「気候関連情報開示に係る規則案」に対するコメント(英語)
2022年6月 3日 米国連邦預金保険公社(FDIC)による市中協議文書「大規模金融機関向け気候関連金融リスク管理に関する諸原則」に対するコメント(英語)
2022年5月30日 「店頭デリバティブ取引等の規制に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等の一部改正(案)に対するコメント
2022年5月26日 「金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方(案)」に対する意見について
2022年5月18日 「グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年改訂版(案)」、「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年改訂版(案)」に対する意見について
2022年5月13日 「カーボン・クレジット・レポート」(案)に対する意見について
2022年4月28日 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)による「TNFD自然関連のリスクと機会管理・情報開示フレームワーク」ベータ版v0.1に対するコメント(英語)
2022年4月28日 経済協力開発機構(OECD)による市中協議文書「Crypto-Asset Reporting Framework and Amendments to the Common Reporting Standard Public consultation document」に対する意見(日本語)
2022年4月28日 経済協力開発機構(OECD)による市中協議文書「Crypto-Asset Reporting Framework and Amendments to the Common Reporting Standard Public consultation document」に対する意見(英語)
2022年4月 8日 金融安定理事会(FSB)によるディスカッションペーパー「非金融企業の債務超過問題へのアプローチ」に対するコメント(英語)
2022年3月30日 「事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)改正案」に対する意見について
2022年3月18日 「総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会新エネルギー小委員会バイオマス持続可能性ワーキンググループ第二次中間整理(案)」に対する意見について
2022年2月28日 欧州委員会による第三国金融機関支店に関する規制法案に対する米国商工会議所欧州本部等との共同レター(英語)
2022年2月28日 「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画(案)」に関する意見について
2022年2月16日 バーゼル銀行監督委員会(BCBS)による市中協議文書「気候関連金融リスクの実効的な管理と監督のための諸原則」に対するコメント(英語)
2022年2月14日 米国通貨監督庁(OCC)による市中協議文書「大手行向け気候関連金融リスク管理に関する諸原則」に対するコメント(英語)
2022年2月14日 欧州委員会による第三国金融機関支店に関する規制法案に対するコメント(英語)
2022年2月10日 「『個人情報の保護に関する基本方針』の見直しの方針に関する意見募集について」に関する意見について
2022年1月27日 国際会計基準審議会による情報要請「IFRS第9号の適用後レビュー-分類及び測定」に対する意見(日本語)
2022年1月27日 国際会計基準審議会による情報要請「IFRS第9号の適用後レビュー-分類及び測定」に対する意見(英語)
2022年1月21日 「金融商品取引業等に関する内閣府令及び金融サービス仲介業者等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等に対する意見について
2022年1月20日 「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」等の一部改正案に対する意見について
2022年1月13日 CPMI市中協議文書「Extending and aligning payment system operating hours for cross-border payments」に対する意見(日本語)
2022年1月13日 CPMI市中協議文書「Extending and aligning payment system operating hours for cross-border payments」に対する意見(英語)