参加申込書 [77 KB]
ニュース&トピックス
2008年2月 1日
各 位
全国銀行協会
シンポジウム「金融経済教育をいかに充実していくか」開催のご案内
近年、わが国金融・資本市場の国際競争力強化などの戦略的な課題が金融審議会や経済財政諮問会議において議論され、こうしたなかで「金融経済教育」の重要性が指摘されています。また、「貯蓄から投資へ」の流れのなかで「金融経済教育」の一層の充実を期待する声が高まっています。
こうした「金融経済教育」の充実に対する社会的要請の高まりを踏まえて、当協会におきましても金融経済知識の普及・啓発活動に取り組んでおり、このたび、下記のとおり、今月29日(金)に「金融経済教育をいかに充実していくか」をテーマとした公開シンポジウムを開催することといたしました。
当日は、学校教育における「金融経済教育」、なかでも小学校から高等学校までの初等中等教育に関する内容を中心に、「金融経済教育」の一層の充実に向けて必要な取組みや銀行業界に期待される役割等について有識者からご講演いただくほか、省庁等関係者・教育関係者・銀行関係者が参加するパネルディスカッションを行うこととしています。
つきましては、金融機関関係者のほか、教育関係者の皆さまや教員を志されている学生の皆さまをはじめ、幅広い方々にご参加賜りたく、ご案内申しあげます(参加費無料)。
参加ご希望の場合には、準備の都合上、お手数ですが、勤務先・在学先等、お名前、参加証送付先を、FAX(送付先FAX番号:03-3214-3429、別紙1をご使用ください)により、2月22日(金)までに当協会金融調査部宛ご連絡ください。当方からご指定の送付先に対し、参加証をお送りしますので、当日必ずお持ちくださいますようお願い申しあげます。
なお、お預かりした個人情報は、本シンポジウムに係る運営・情報連絡等のためのみに利用させていただきます。
記
日 時
平成20年2月29日(金)午後2時~4時45分
場 所
銀行会館5階講堂
(千代田区丸の内1-3-1、別紙2の地図ご参照)
主 催
全国銀行協会
後 援
金融庁・文部科学省・金融広報中央委員会
テーマ
「金融経済教育をいかに充実していくか」
内 容
- 開会(主催者挨拶)
- 後援者代表ご挨拶:振角秀行氏(金融庁総務企画局参事官)
- 全国銀行協会から金融経済教育への取組状況等の報告
- 基調講演:高橋伸子氏(生活経済ジャーナリスト)
- パネルディスカッション
【パネリスト】(順不同)- 吉野弘一氏(文部科学省初等中等教育局視学官)
- 園田耕三氏(金融広報中央委員会事務局金融教育プラザリーダー(日本銀行情報サービス局金融教育担当総括企画役))
- 吉野直行氏(慶應義塾大学経済学部教授(金融庁金融研究研修センター長))
- 谷内祥訓氏(富山県立富山商業高等学校教諭)
- 高橋克周氏(三井住友銀行経営企画部CSR室上席室長代理)
- 岩本秀治 (全国銀行協会企画部長)
【コメンテーター】
高橋伸子氏(生活経済ジャーナリスト)
【コーディネーター】
増田 豊 (全国銀行協会金融調査部長)
その他
当協会では、現在、特別警戒を実施しております。つきましては、当日は、銀行会館1階の本会合受付に参加証をご提出のうえ、受付を行っていただきますよう、お願い申しあげます。