
「森BANK新聞」 [3 MB]
宮城県 4年 山根一輝さん
全国から10,002作品ものエコをテーマにした壁新聞が届きました。
応募していただいたみなさん、ありがとうございました。
特選に輝いた作品をご紹介します(順不同)。
壁新聞の画像をクリックするとPDFファイルを開きます。
「しあわせサカナしんぶん」 [2 MB]
愛知県 1年 神崎仁哉さん
「いい子(eco)のエコ新聞」 [2 MB]
東京都 2年 永澤健悟さん
「キッズdeリユースeco新聞」 [2 MB]
東京都 3年 山本龍雅さん、神奈川県 3年 櫛笥薫さん
「みんなでecoとしよう」 [2 MB]
東京都 3年 勝屋心優さん、3年 鈴木青空さん
「STOP!!温暖化」 [3 MB]
北海道 4年 山田心菜さん
「魚育新聞」 [3 MB]
福島県 4年 遠藤夕騎さん
「GO!GO!ECOの木」 [2 MB]
静岡県 4年 渡辺未悠さん
「ゴミは減らせる ぼくの実践記録エコ新聞」 [2 MB]
愛知県 5年 美濃輪健心さん
「自分たちでつくるよりよい未来 笑顔の和」 [2 MB]
和歌山県 5年 俵和花さん
「地球危機!!ミツバチ救出新聞」 [2 MB]
愛知県 5年 鈴木悠朔さん
「地球と自然を救う平レンジャー」 [3 MB]
長崎県 6年 前田千種さん、6年 前川七星さん、6年 鴨川怜奈さん、6年 久岡瑞希さん、6年 針尾智海さん、6年 成瀬功志さん
「バイオマス通信」 [2 MB]
山形県 6年 佐藤彩乃さん
東京都 町田市立南第一小学校
岐阜県 関市立富岡小学校
鹿児島県 与論町立茶花小学校
三菱UFJフィナンシャル・グループ 取締役 代表執行役社長 グループCEO
平野 信行第10回のエコ壁新聞コンクールにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。初めて10,000作品を越えるご応募を頂きましたが、どれもみなさんのエコに対する思いや情熱が詰まった作品ばかりで、大変感動しました。是非、みなさんには、この熱い思いを忘れず、これからも、エコ活動を続けてもらいたいと思います。銀行も、負けないように引き続き様々な取組みを行っていきます。
東京海洋大学名誉博士
さかなクン毎年ECO壁新聞コンクールの審査をすギョく楽しみにしています。写真とかイラストとかも楽しくてキレイで、こんなに素敵な作品を作ってくださってうれしいです。どの作品もじっくりじっくり時間がある限り読ませていただきたいと思いました。
新聞教育支援センター代表
吉成勝好このコンクールをスタートした時の小学生の数は約713万人でした。今年は約648万人と言われているので65万人も減っていることになります。小学生の数が年々減ってきている中で応募点数が1万点を越えるのは大変すごいことだと思います。10年間で作品の質も年々あがってきており、審査をするのは本当に大変です。やはり自分自身の体験に裏付けられている作品が光っているように感じます。低学年の作ってくれた新聞にいい作品が多かったと思います。
朝日学生新聞社代表取締役社長
脇阪嘉明応募いただいた新聞の色合いやレイアウトを見ると、皆さん熱心に勉強していることが伝わってきます。自分で考えて、いろいろ調べてモノを作り上げるということはこれからの学習に求められていることだと思います。これからもたくさんの小学生のみなさんにこのコンクールに参加していただきたいです。
主催/全国銀行協会 共催/朝日小学生新聞 後援/朝日新聞社