
「守れ青き地球!H2が作る水の街新聞」 [2 MB]
宮城県 6年 山根一輝さん、5年 小野寺陽花さん
全国から10,383作品ものエコをテーマにした壁新聞が届きました。
応募していただいたみなさん、ありがとうございました。
特選に輝いた作品をご紹介します(順不同)。
壁新聞の画像をクリックするとPDFファイルを開きます。
「いっしょにエコをはじめよう!」 [2 MB]
北海道 1年 宮内さくらさん、1年 森綾乃さん
「エコすごろくしんぶん」 [1 MB]
高知県 1年 橋本翼さん
「え顔の花をさかせ隊」 [2 MB]
岐阜県 2年 淺野智恵さん
「さあ みんなで新聞紙ごみぶくろをつくろう」 [1 MB]
神奈川県 2年 藤田純さん
「美しい瀬戸内海を守ろう! ~海洋ゴミ問題を知ろう~」 [2 MB]
愛媛県 3年 上田蒼さん
「高れい者新聞」 [2 MB]
北海道 3年 葛西宥汰さん
「~街といつまでも~ 幸せつなぐ新聞」 [2 MB]
埼玉県 4年 花田心美さん
「お金のエコ 小学生新聞」 [2 MB]
福井県 4年 井元美咲さん
「地球健活新聞」 [2 MB]
愛知県 5年 美濃輪陽世さん
「地球におくる思いやり新聞」 [2 MB]
愛知県 5年 竹田奈央さん
「紫川チャレンジ」 [1 MB]
福岡県 6年 吉津圭悟さん
「つなごう!! 未来へ」 [1 MB]
青森県 6年 五十洲ひなたさん
岐阜県 関市立富岡小学校
東京都 町田市立南第一小学校
石川県 中能登町立鹿島小学校
全国銀行協会会長 三井住友銀行頭取CEO
髙島誠第12回のエコ壁新聞コンクールは過去最高となる10,383作品ものご応募をいただきました。よりよい世界をつくる目標「SDGs」をテーマとした作品の応募数は前回と比べて大きく増え、「SDGs」の目標を意識しながら、身近なエコ活動に取り組んでおられる様子がうかがえました。また、フィールド・ワークで情報収集したうえで、自分の考えをしっかりとまとめている作品が多く、熱い思いが伝わるものばかりでした。銀行も未来に向けてよりよい世界をつくるために、様々なかたちでエコな取組みに挑戦していきたいと思います。
東京海洋大学名誉博士
さかなクンどの作品もすギョく、すばらしくまとめていただき、感動しています。
私も朝日小学生新聞で連載コーナーを持っているので、ものすごくいい刺激をいただきました。
日本ESD学会副会長 NPO法人日本持続発展教育推進フォーラム理事
手島利夫自分で問題に気付いて、その問題を追及しながら学びを深め、集めたデータを新聞に載せている作品が多かったです。WEBや本の資料をまとめただけの作品が減ってきました。ECO壁新聞は進化しているなあと感じました。
新聞教育支援センター代表
吉成勝好年々作品の水準が上がっているように感じます。どの作品も本当にすばらしく、審査するのに大変苦労しました。
応募者の中に、過去に自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんがECO壁新聞コンクールに参加していた人が多いのもうれしいですね。
朝日学生新聞社代表取締役社長長
葛原徳昭私は新聞記者だったので、新聞としての見せ方を重視して審査させていただきました。すごいアイデアの作品が多く、教えられることが多かったです。
主催/全国銀行協会 共催/朝日小学生新聞 後援/朝日新聞社