本文へスキップ
障がい者向け相談窓口
Menu
English
EN
教えて!
くらしと銀行
金融犯罪の手口
学校教育や
消費者教育に携わる方
全銀協の活動を
知りたい方
全銀協の活動を知りたい方
読み上げる
全銀協の活動を知りたい方
全銀協の活動
社会貢献活動・コンプライアンスの推進
調査研究活動
2005年
『金融』2005年5月号 目次
『金融』2005年5月号 目次
『金融』2005年5月号 目次
会長就任挨拶
全国銀行協会会長 前田 晃伸
全国銀行個人情報保護協議会の設立について
全国銀行個人情報保護協議会事務局(東京銀行協会業務部次長)
神門 隆
「郵政民営化関連法案」関係資料
今通常国会に提出されている金融関連法案について(その3)
連載『海外トピックス』
[資料]規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)(抜粋)
[全銀協資料]「私的整理に関するガイドライン」Q&Aの一部改訂について
全銀協・東銀協主要決定事項等/2005年4月中
内外経済日誌/2005年3月下旬-4月下旬
銀行よろず相談所取扱状況(全国・東京)/2005年3月中
銀行図書館の受入新刊書/2005年3月中
銀行定期刊行物の論文・記事
金融資料/2005年3月下旬-4月下旬
国内
[経済]
政府、「郵政民営化法案について」を取りまとめ
政府、「規制改革・民間開放推進3か年計画(改定)」を閣議決定
公益通報者保護法に係る政令、公布
経済産業省、電子債権を活用したビジネスモデル検討WG報告書「電子債権構想-IT社会における経済・金融インフラの構築を目指して-」を公表
[財政・税制]
財務省、新型個人向け国債(固定金利型)の発行時期を公表
[金融]
個人情報保護の取扱いに関する金融機関関係府省令を公布
金融庁、金融改革プログラム「工程表」を公表
金融庁、「地域密着型金融の機能強化の推進に関するアクションプログラム(平成17~18年度)」を公表
金融庁、ペイオフ解禁拡大実施時における金融機関の決済用預金導入状況を公表
金融庁、保険商品の販売勧誘のあり方に関する検討チームを設置
金融庁、りそなホールディングス・りそな銀行の事業再構築計画の変更を認定
金融庁、びわこ銀行の事業再構築計画を認定
金融審議会金融分科会第二部会、リレーションシップバンキングのあり方に関するワーキンググループ、「座長メモ」を公表
偽造キャッシュカード問題に関するスタディグループ、中間取りまとめを公表
財務省、日本政策投資銀行の中期政策方針(2005年度~2007年度)を公表
日銀、2005年度の考査の実施方針等を公表
預金保険機構、2005年度の預金保険料率を決定
私的整理に関するガイドライン研究会、「私的整理に関するガイドライン」Q&Aを一部改訂
全国銀行個人情報保護協議会、設立
全銀協、「新しい自己資本比率規制の見直し後の規制案に対する意見」を公表
海外
米FRB・FOMC、FFレート、公定歩合をそれぞれ0.25%引上げ
統計表
全国銀行個人情報保護協議会の設立について
[1 MB]
このページの先頭へ
全銀協の活動を知りたい方
カテゴリ内
検索
全銀協の活動
各種統計資料
組織概要
採用情報
関係団体
行動憲章
経営者保証ガイドライン
中小企業事業再生等ガイドライン
自然災害債務整理ガイドライン
内外経済日誌
全国銀行
ecoマップ
全国銀行
金融教育活動MAP
全国銀行協会相談室
銀行とりひき相談所
全国銀行個人信用情報センター
電子交換所
全銀協の出版物
検索キーワードを入力してください: