本文へスキップ
障がい者向け相談窓口
Menu
English
EN
教えて!
くらしと銀行
金融犯罪の手口
学校教育や
消費者教育に携わる方
全銀協の活動を
知りたい方
全銀協の活動を知りたい方
読み上げる
全銀協の活動を知りたい方
全国銀行個人信用情報センター
よくあるご質問
よくあるご質問
【1】本人開示の手続きについて
Q1.本人開示では、どのような情報を確認することができますか。
Q2.電話で開示の申込みをすることはできますか。
Q3.前住所が数ヶ所ありますが、前住所の情報も開示してもらうことはできますか。
Q4.旧氏名や通称名でも開示してもらいたいが、どのようにしたらよいですか。
Q5.代理人が開示の申し込みをすることはできますか。
Q6.金融機関から融資の申込みが断られた。センターに理由を聞きたい。
Q7.死亡した者の開示は、誰でもできますか。
Q8.開示申込をしてから開示報告書を受け取るまでどれくらい日数がかかりますか。
Q9.自分の信用情報が不正に利用されていないことを確認する方法はありますか。
Q10.(株)日本信用情報機構および(株)シー・アイ・シーとの交流対象情報とはどのようなものですか。その内容を知ることはできますか。
【2】開示報告書について
Q1.開示報告書を確認したところ、登録されていると思っていた情報が記載されていませんでした。なぜですか。
Q2.開示報告書を不動産会社や自分が勤務する会社に見せてもいいですか。
Q3.英語版の開示報告書はありますか。
Q4.開示報告書を確認したところ、契約した覚えのない金融機関の情報が記載されています。なぜですか。
Q5.ローンの申込みが断られたため、センターで本人開示を受けたところ、「延滞」等の返済が遅れたことを示すような情報は登録されていません。それでもローンの申込みが断られたのはなぜでしょうか。
Q6.亡くなった親が金融機関から借入れをしていたため、法定相続人として、親の開示報告書を確認しましたが、情報が掲載されていません。なぜですか。
【3】本人申告の手続きについて
Q1.本人申告とは何ですか。
Q2.キャッシュカードやクレジットカードの紛失・盗難の情報は登録してもらえないのですか。
Q3.運転免許証と健康保険証の両方を紛失したので、本人確認資料をすぐに2種類用意することができません。どうすればよいですか。
Q4.本人申告を電話やメールで受け付けて欲しいのですが。
Q5.未成年でも本人申告の登録申込はできますか。
【4】インターネット開示・申告について
Q1.スマートフォンやPCを持っていないのですが、インターネット開示・申告のサービスを利用することはできますか。
Q2.センターからのメールが届きません。
Q3.SMS認証が届きません。
Q4.開示報告書はどのような形式のファイルになりますか。閲覧に必要なソフト等はありますか。
Q5.名前や住所に旧字体・異体字など入力が難しい漢字が含まれるのですが、どうすればよいですか。
Q6.ミドルネーム等がある場合は、どのように氏名を入力すればよいですか。
Q7.郵便番号から自動入力された住所が本人確認書類の住所と異なるのですが、どうすればよいですか。
Q8.法定相続人として手続をする場合、相続人であることを示す資料にはどのようなものがありますか。
Q9.委任状や印鑑登録証明書の画像が不鮮明になってしまうのですが、どうすればよいですか。
Q10.本人確認を行ったが手数料決済の案内メールが届きません。
Q11.開示報告書の準備が完了した旨の案内メールが届きません。
Q12.インターネット開示・申告にはどのようなセキュリティが講じられていますか。
Q13.「り災証明書」・「被災証明書」を提出したい場合はどうすればよいですか。
このページの先頭へ
全銀協の活動を知りたい方
カテゴリ内
検索
全銀協の活動
各種統計資料
組織概要
採用情報
関係団体
行動憲章
経営者保証ガイドライン
中小企業事業再生等ガイドライン
自然災害債務整理ガイドライン
内外経済日誌
全国銀行
ecoマップ
全国銀行
金融教育活動MAP
全国銀行協会相談室
銀行とりひき相談所
全国銀行個人信用情報センター
電子交換所
全銀協の出版物
検索キーワードを入力してください: