それでも、実際の介護費用負担は、決して小さいものではありません。
公的介護保険の受給額の上限を超えれば、超過分は自己負担となります。
たとえば、厚生労働省「介護給付費等実態統計月報(令和2年12月審査分)」によると、要介護3の介護保険受給者の介護サービス費用額は平均月額22万6,400円(表参照)。この全額が介護保険適用の介護サービスであれば、受給限度額内ですから、実際の自己負担額は2万2,640円(1割負担の場合)となります。しかし、保険適用外の費用が含まれていれば、その分、自己負担額は増えます。しかも、一般的に数年間、継続的にかかる費用ですから、家計にとってはけっして小さな負担ではありません。
そういった自己負担額については、貯蓄もしくは民間の介護保険でカバーしていくことになります。
ただし、民間の介護保険で注意したいのは、公的介護保険での介護認定とは別の認定基準を設けているケースがあること。事前に確認しておかないと、保険金の支払に影響が出ることもあります。
(※)令和3年1月分「介護保険事業状況報告(暫定版)」より。要介護(要支援)認定者とは「要介護1~5」および「要支援1~2」と認定された第1号被保険者(65歳以上)と第2号被保険者(40歳〜64歳)の合計