教えて!くらしと銀行
お金について役立つ読み物を集めました。
お金を投資信託などで運用し、じっくり資産を作っていきたい……そんな考えを持った方に最適な制度が少額投資非課税制度(NISA)です。
NISAとは、2014年の1月から開始された少額投資非課税制度で、NISA口座で購入した「毎年120万円まで」の株式や投資信託等の金融商品から得られる利益(売却益や分配金等)が投資した年から最長5年間非課税になります。
通常、金融商品から得られた利益には20.315%(所得税15.315%(復興特別所得税0.315%含む)、地方税5%)の税率で税金がかかりますが、NISAであれば、その分の税金がかかりません。
NISA口座で得られた利益は、老後資金やこどもの教育資金の準備、ちょっとリッチな旅行のためなど、利用目的を自分で自由に決められます!
2018年1月から少額かつ長期の投資に適した、つみたてNISAが開始されています。この制度はNISAとの選択制で、毎年、どちらか一方だけ利用できます。つみたてNISAは、毎年40万円までの積立投資に対する利益が最長20年間非課税となる制度で、投資対象は長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託等に限定されています。また、投資信託等の購入方法は定期・定額の積み立てに限定されます。