Fintechって何?

Fintech(フィンテック)とは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、従来の金融サービスと技術を組み合わせた領域のことです。特に、IT企業と金融機関が連携・協働しながら金融サービスを提供することを指す場合が多く、Fintechは利用者にとって身近なものになりつつあります。

Fintechとは

Fintechに関する金融サービスは多岐にわたります。スマートフォンの普及により、サービスを利用するためのアプリを簡単に取得することができるようになったこともあり、革新的なサービスがたくさん生まれています。

さらに読む

代表的なものとしては、銀行口座と連携した家計簿アプリなどのサービス(PFM:個人資産管理サービス)、ロボアドバイザー(最新のITを駆使した資産運用サービス)、モバイルPOS(専用の小型端末を付けたスマートフォンやタブレットを、クレジットカード決済端末として利用できるサービス)、等が挙げられます。

また、ブロックチェーンという新しい技術を基幹とした、ビットコインに代表される仮想通貨の利用も広がっています。

Fintechの今後の展望

「Fintech」という言葉は、ここ数年で急速に注目を集めた言葉ですが、金融とITの結びつきは今に始まったことではなく、金融機関は以前から、テクノロジーを活用して便利なサービスを提供してきました。例えば、ATMの普及により、金融機関の窓口に並ぶことなく、預金口座からお金を引き出したり、お金を送金したりすることが可能になりました。また、インターネットバンキング等のオンラインバンキングサービスにより、パソコンやスマートフォンを使って送金することも今や当たり前の時代になりました。

一方で、Fintechに関する取組みは、金融機関によるテクノロジーへの投資(例えば、銀行の店舗にATMを設置すること)ではなく、IT企業と金融機関との連携・協働によるものであり、双方の知見や情報が組み合わさることで、今までにない便利な金融サービスが提供されるようになりました。例えば、個人が金融機関に保有している口座情報とIT企業が提供する家計簿アプリを連携することで、口座の残高情報が自動で家計簿に反映されるような、個人による資産管理が容易になるサービスが挙げられます。また、このような口座情報等をIT企業と安全かつ正確に連携する仕組みとして、オープンAPIが注目を集めており、連携の取組みの拡大に向けて体制整備が進んでいます。

今後も、IT企業と金融機関の連携の拡がりや技術の発展に伴い、より便利なサービスが登場することが予想されます。