ブロックチェーンって何?

ブロックチェーンとは、一般に、「取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しようとする技術」とされています。データの破壊・改ざんが極めて困難なこと、障害によって停止する可能性が低いシステムが容易に実現可能等の特徴を持つことから、銀行業務・システムに大きな変革をもたらす可能性を秘めています。

ブロックチェーンの基本的な仕組み

取引履歴(ブロック)が暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげるかたちで記録され、一つのブロックは、合意された取引記録の集合体と、各ブロックを接続させるための情報(前のブロックの情報など)で構成されます。ブロックチェーンとは、このブロックが複数連結されたものを指します。ある取引について改ざんを行うためには、それより新しい取引についてすべて改ざんしていく必要がある仕組みとなっているため、データの破壊・改ざんが極めて難しくなっています。

また、ブロックチェーン化された取引記録は、特定の管理主体が存在する通常の集中管理型システムと異なり、複数のシステムがそれぞれ情報を保有し、常に同期が取られる「分散型台帳」という仕組みで管理されているため、一部のシステムが停止・故障しても、システム全体の運行・稼働に与える影響を抑制することが可能となっています。

さらに読む

ブロックチェーンの基本的な仕組み

出典:経済産業省「ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査報告書」(概要)
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160428003/20160428003-1.pdf

ブロックチェーン技術の活用可能性

ブロックチェーンは上述のとおりの特長があることから、銀行業務・システムに大きな変革をもたらす可能性を秘めていますが、集中管理型システムと比較して運用・管理の当事者が増加するため運用・ガバナンスが複雑となること、改ざんが困難なことに起因して一度ブロックチェーン上に配置したプログラムは変更できないこと、高いセキュリティを維持しながら大量のデータを高速で処理することが現状では困難なこと等、現在のブロックチェーン技術においては考慮が必要な事項が存在します。

したがって、銀行分野におけるブロックチェーン技術の活用・実用化に向けては、技術面・運用面・セキュリティ面・法制度面等、様々な点についてさらなる検討が必要となっている状況です。