銀行員が午後3時以降にしていることは……

自治体の役所や公共機関の営業時間は概ね、午後5時まで。しかし、銀行は一般的に午後3時に窓口業務が終了します。なぜ、銀行は早くに窓口を閉めるのでしょうか?

営業時間は法律で決まっている!?

銀行の営業時間を定める法律があります。『銀行法施行規則』の第16条がそれに該当します。

さらに読む

具体的には「銀行の営業時間は、午前9時から午後3時までとする」とされています。ただ、法律では「前項の営業時間は都合により延長することができる」と定められていて、実際、午後3時以降も窓口業務を行う銀行(または支店)もあります。

窓口が閉まってからの仕事とは?

では、午後3時に窓口を閉める銀行は、3時以降はどのような業務を行うのでしょうか。

まず、お客さまとの窓口での応対でお金の出し入れが発生する場合、必ず行員が伝票を書きます。その内容と現金の金額が合っているかどうか、また実際の処理内容と合致しているか。そういった照合作業は営業時間後に行います。

照合作業以外の仕事としては、現金の輸送準備。翌日必要な額だけを残して、それ以外は本店や現金の少ない支店に送ります。また、銀行の持ち込まれた手形、小切手の処理、預かった税金や公共料金を管轄の官公庁や企業に送金といった仕事も行います。そして、現金や重要書類を金庫室に保管し、銀行員の1日の仕事は終了します。