本文へスキップ 障がい者向け相談窓口
Menu 一般社団法人 全国銀行協会
EnglishEN
  • 教えて!くらしと銀行
  • 金融犯罪の手口
  • 学校教育や消費者教育に携わる方
  • 全銀協の活動を知りたい方

全銀協の活動を知りたい方

読み上げる
  1. 全銀協の活動を知りたい方
  2. 全銀協の活動
  3. 銀行業務の円滑化、提言・意見発信

銀行業務の円滑化、提言・意見発信

  • 銀行業務・事務の円滑化

    銀行も一般の企業と同じように業務を行い、それに併せて事務手続を行っていますが、銀行は公共性が高く、お客さまの大切な資金を取扱う機関であることから、その業務・事務は極めて厳正に行われる必要があります。

  • ZEDI(全銀EDIシステム)

    全銀EDIシステムとは、総合振込において、振込に関するさまざまな情報(支払通知番号、請求書番号など)を受取企業に送信することを可能にするシステムであり、2018年12月に稼動いたしました。

  • 業務継続計画(BCP)と震災対応

    地震をはじめ、自然災害に見舞われることが多いわが国においては、業務継続計画(BCP)の策定とそのレベルアップのための継続的な取組みが欠かせません。

  • 税制改正要望

    全銀協は、税制改正に合わせて、国民にとって大切な年金や住宅に対する減税措置の拡充、金融資産に対する課税の簡素化などの要望を取りまとめ、その実現に向け、政府や関係政党に働きかけを行っています。

  • 公的金融問題に関する提言

    全銀協は、郵便貯金事業については、郵便貯金の巨大な規模から生じる「金融システムの不安定性」や「金融市場の歪み」といった弊害を是正し、公正な競争を促すことで公的部門から民間部門へ資金の流れを変えることにより、経済の発展および国民の利便向上を図ること等が重要であるという観点から、銀行界の意見を表明しています。

  • 海外の金融規制や会計基準に対する意見発信

    世界的な金融危機を踏まえ、自己資本比率規制の国際ルールであるバーゼルIIが大幅に見直され、バーゼルIIIとして新たな枠組みが定められるなど、国際的な金融規制改革が順次、進められてきています。
    わが国の銀行が決算時に公表する財務諸表は、企業会計基準委員会が設定する日本の会計基準にもとづいて作成されており、日本の会計基準は、国際会計基準審議会(IASB)が設定する国際財務報告基準(IFRS)等を踏まえて開発が進められてきています。

  • 銀行界関連の法改正への対応

    国民経済の健全な発展に貢献するべく、銀行界の総意として共有すべき理念を「中小企業等に対する積極的な金融仲介機能の発揮に向けた行動指針」として制定しております。

  • 中小企業等に対する積極的な金融仲介機能の発揮に向けた行動指針

    国民経済の健全な発展に貢献するべく、銀行界の総意として共有すべき理念を「中小企業等に対する積極的な金融仲介機能の発揮に向けた行動指針」として制定しております。

このページの先頭へ

全銀協の活動を知りたい方

カテゴリ内検索

  • 全銀協の活動
  • 各種統計資料
  • 組織概要
  • 採用情報
  • 関係団体

  • 行動憲章
  • 経営者保証ガイドライン
  • 中小企業事業再生等ガイドライン
  • 自然災害債務整理ガイドライン

  • 内外経済日誌
  • 全国銀行ecoマップ

  • 全国銀行協会相談室
  • 銀行とりひき相談所
  • 全国銀行個人信用情報センター
  • 電子交換所
  • 出版センター
  • 障がいのある方へ
  • English
  • 採用情報
  • 全銀協の出版物
  • 新着情報配信
  • ご意見・ご要望
  • 個人情報のお取扱い
  • SNS運用ポリシー
  • 音声読み上げ機能について

© Copyright - Japanese Bankers Association
(一般社団法人 全国銀行協会)
検索キーワードを入力してください: