資産運用するなら3大要素に着目!

金融商品の性格をきめる3つの基準があります。それぞれの性格を理解し、運用の目的や計画などに合わせてどの性格を重視するかが商品を選ぶうえで大切です。

資金運用の基本「安全性」「流動性」「収益性」

金融商品には「安全性」「流動性」「収益性」という3つの性格があります。ただ、安全性・流動性・収益性というすべての性格を兼ね備えた万能な金融商品はありません。

さらに読む

「安全性」「流動性」「収益性」とは?

・安全性:元本が保証されているか?

高い収益が見込める金融商品であっても、元本割れを起こす可能性のあるものは「安全性」という観点からは優れた商品ではありません。また、預金保険の対象であるかどうかということも、金融商品の安全性を考えるうえで重要です。

・流動性:お金が必要となったときにすぐに引き出せるか?

お金を引き出すときに、すぐに引き出せなかったり、中途解約ができなかったり、できても解約費用が高くつく金融商品は「流動性」の高い商品とはいえません。

・収益性:より高い収益が期待できるか?

いつでも引き出せて元利金が保証されていても、高いリターンが得られない商品は「収益性」の高い商品ではありません。

安全性と収益性の関係

安全性と収益性は両立が難しい関係、つまり「安全性が高い商品」は「収益性が低い」といわれています。たとえば、「定期預金」と「投資信託」の関係があてはまります。

  • 安全性:「定期預金」>「投資信託」
  • 収益性:「定期預金」<「投資信託」

収益性と流動性の関係

収益性と流動性も両立が難しい関係で、「収益性が高い商品」は「流動性が低い」といわれています。例えば、「債券」と「普通預金」の関係があてはまります。

  • 収益性:「債券」>「普通預金」
  • 流動性:「債券」<「普通預金」

流動性と安全性の関係

流動性と安全性は併存できる関係にあります。たとえば、「普通預金」はこの2つの面で優れた商品です。

普通預金は、元本保証があり、預金保険の対象商品。しかも、いつでも引き出せます。つまり、安全性が高く、流動性も高い金融商品です。