- 銀行協会職員になりすまし「銀行協会の者ですが」などと電話で連絡してくる
- 口座番号、暗証番号などを巧みに聞き出してくる
- 「担当者が伺います」などと言い、キャッシュカードや通帳をだまし取って預金を不正に引き出す
手口の例
銀行協会職員や銀行員、警察官等を名乗り、言葉巧みにお客さまの口座情報を聞き出そうとする事件や、暗証番号を聞き出したり偽サイトが表示されたスマートフォン端末やタブレット端末に入力させたりしたうえでキャッシュカードをだまし取ろうとする事件、現金をだまし取ろうとする事件が発生しています。また、銀行協会を装った郵便物により手続きを促す事件も発生しています。
事例
犯罪の手口(例)
- 【New!】市区町村や総務省等を装い、「特別定額給付金の手続きをする」などと電話をかけて、取引銀行の口座番号や暗証番号を聞き出そうとします。さらに「キャッシュカードが古いので新しいキャッシュカードに交換する必要がある。古いキャッシュカードは預かる」などと言って、キャッシュカードをだまし取ろうとします。
- 【New!】警察官等を装い、「キャッシュカードが不正に利用されている。悪用を防ぐため、キャッシュカードを回収する必要がある。」などと電話をかけてきます。その後、お客さまの自宅を訪問し、その場でキャッシュカードにハサミで切り込みを入れたり、小型パンチで穴をあけたりして使用できなくなったように信じ込ませたうえでキャッシュカードをだまし取ろうとします。
- 銀行協会職員や銀行員、警察官等を名乗る電話があり、「あなたの預金口座が危険にさらされているので口座を凍結します」あるいは「お客さまの預金通帳を発見した」などと言ってきます。その後、言葉巧みに取引銀行、口座番号、暗証番号を聞き出して、後ほど「銀行協会の職員が伺います」と言い残し一回電話を切ります。その後、銀行協会職員を名乗る者が訪問してきて、「このカードは使えないので一時預かります」などと言ってキャッシュカードをだまし取り、預金を引き出してしまいます。
- 百貨店(デパート)の社員を名乗って、「あなたのクレジットカードを使って●●百貨店で××商品を購入しようとした人がいます。様子がおかしいのであなたに電話しました」などと言って電話を掛けてきます。さらに「あなたのキャッシュカードが不正に利用されるかもしれないので、のちほど、銀行協会職員が取りに行く」などと言って、一回電話を切ります。その後、銀行協会職員を名乗る者が電話・訪問してきて、言葉巧みにお客さまの取引銀行、口座番号、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードをだまし取り、預金を引き出してしまいます。
- 百貨店(デパート)の社員や警察官等を名乗る電話があり、「あなたの預金口座が危険にさらされているので、キャッシュカードを新しい物に交換する必要があります」などと言ってきます。さらに、「後ほど銀行協会の職員が伺います」と言い残し一回電話を切ります。その後、銀行協会職員を名乗る者が訪問してきて、「キャッシュカードと『暗証番号』を書いたメモをこの封筒に入れてください」などと言って封筒を差し出し、目を離した隙に、別の封筒とすり替え、キャッシュカードをだまし取ろうとします。
- お客さまの自宅を訪問のうえ、全銀協ウェブサイトの偽ページが表示されたスマートフォン端末やタブレット端末を提示し、お客さまの氏名、住所、口座番号、暗証番号等を入力させてだまし取ろうとします。
- 銀行協会職員や銀行員、警察官等を名乗り、「東京オリンピックに乗じて海外から窃盗団がやって来る。あなたのキャッシュカードは古くて狙われやすいので、新しい物に交換する必要がある」などと言って電話を掛けてきます。さらに「今なら新しいキャッシュカードに交換できる」などと言って、言葉巧みにお客さまの取引銀行、口座番号、暗証番号を聞き出そうとしたり、お客さまの自宅を訪問してきてキャッシュカードをだまし取ろうとします。
- 銀行協会を装った封書を送りつけ、「元号の改元による銀行法の改正に伴い、口座開設時の登録情報の確認とキャッシュカードの暗証番号変更手続きが必要となる」、「手続きの際は銀行ではなく銀行協会へお問い合わせください」と案内し、偽の電話番号に誘導しようとします。
- 銀行協会を装った封書を送りつけ、「元号の改元による銀行法の改正に伴い、全金融機関のキャッシュカードを不正操作防止用キャッシュカードへ変更する手続きが必要となります。同封の『キャッシュカード変更申込書』に取引銀行、口座番号、暗証番号を記載し、現在お使いのカードを返送してください」などと指示し、キャッシュカードをだまし取ろうとします。
犯罪の防止策
銀行協会職員が、電話や訪問、郵便物によりお客さまの取引銀行や暗証番号をお伺いしたり、キャッシュカードやクレジットカード、現金をお預かりするようなことは一切ありません。
銀行協会職員、全国銀行個人信用情報センター職員などを装っている場合
- 名前、部署、電話番号を聞いて一旦電話を切ります。
- インターネットや電話番号案内などで銀行協会、全国銀行個人信用情報センターの連絡先を確認します。
- 確認後、電話をして実在の人物が存在するか問い合わせてください。
警察官や弁護士などを装っている場合
- 名前、勤務先、在籍の部署、電話番号を聞いて一旦電話を切ります。
- インターネットや電話番号案内などで警察署や弁護士事務所などの連絡先を確認します。
- 確認後、電話をして実在の人物が存在するか問い合わせてください。
現金を振り込む前に必ず確認を
- 最寄りの警察、全国銀行協会相談室または銀行とりひき相談所に相談してください。