本文へスキップ
障がい者向け相談窓口
Menu
English
EN
教えて!
くらしと銀行
金融犯罪の手口
学校教育や
消費者教育に携わる方
全銀協の活動を
知りたい方
全銀協の活動を知りたい方
読み上げる
全銀協の活動を知りたい方
全銀協からの意見書・要望書
2016年
ニュース&トピックス
全銀協からの意見書・要望書
会長記者会見
全銀協からの意見書・要望書
メニューを表示
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2016年
2016年12月28日
「全銀協TIBOR改革の実施に向けた『全銀協TIBOR行動規範』等の一部改正案について(第3回市中協議)」に対する意見の提出について
2016年12月19日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「Cross-Border Application of the Registration Thresholds and External Business Conduct Standards Applicable to Swap Dealers and Major Swap Participants」に対するコメント(日本語)
2016年12月19日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「Cross-Border Application of the Registration Thresholds and External Business Conduct Standards Applicable to Swap Dealers and Major Swap Participants」に対するコメント(英語)
2016年11月29日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「店頭デリバティブの主要データ項目(固有取引識別子・固有商品識別子を除く)の調和<第2弾>」に対するコメント(日本語)
2016年11月29日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「店頭デリバティブの主要データ項目(固有取引識別子・固有商品識別子を除く)の調和<第2弾>」に対するコメント(英語)
2016年11月24日
「決算短信・四半期決算短信の様式に関する自由度の向上ついて」に対する意見
2016年11月 2日
「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編、外国にある第三者への提供編、第三者提供時の確認・記録義務編及び匿名加工情報編)(案)」に対する意見等について
2016年10月 7日
「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」に対する意見等の提出について
2016年9月30日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「固有商品識別子の調和-第2回-」に対するコメント(日本語)
2016年9月30日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「固有商品識別子の調和-第2回-」に対するコメント(英語)
2016年9月30日
「民法の成年年齢の引下げの施行方法」に対する意見等について
2016年9月30日
「個人情報の保護に関する基本方針の一部変更案」に対する意見について
2016年9月21日
民法(相続関係)等の改正に関する中間試案に対する意見について
2016年8月31日
「個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」および「個人情報の保護に関する法律施行規則(案)」に対する意見等について
2016年7月26日
「預金保険法施行規則の一部を改正する命令(案)」に対する意見等の提出について
2016年7月22日
米国監督当局による市中協議文書「Incentive-based Compensation Arrangements」に対するコメント(日本語)
2016年7月22日
米国監督当局による市中協議文書「Incentive-based Compensation Arrangements」に対するコメント(英語)
2016年7月21日
「主要行等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)に対する意見等の提出について
2016年7月15日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「不良債権と条件緩和の定義」に対するコメント(日本語)
2016年7月15日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「不良債権と条件緩和の定義」に対するコメント(英語)
2016年7月14日
平成29年度税制改正に関する要望
2016年7月14日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「Clearing Requirement Determination under Section 2(h) of the CEA for Interest Rate Swaps」に対するコメント(日本語)
2016年7月14日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「Clearing Requirement Determination under Section 2(h) of the CEA for Interest Rate Swaps」に対するコメント(英語)
2016年7月 8日
商品先物取引法施行規則改正案等(非清算店頭商品デリバティブ取引に関する証拠金規制関係)に対する意見等の提出について
2016年7月 6日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「バーゼルIIIレバレッジ比率の枠組みの見直し」に対するコメント(日本語)
2016年7月 6日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「バーゼルIIIレバレッジ比率の枠組みの見直し」に対するコメント(英語)
2016年6月30日
確定拠出年金制度に関する改善要望について
2016年6月27日
「サイバーセキュリティ2016(案)」 に対する意見の提出について
2016年6月24日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「信用リスクアセットのバラつきの削減-内部モデル手法の利用の制約」に対するコメント(日本語)
2016年6月24日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「信用リスクアセットのバラつきの削減-内部モデル手法の利用の制約」に対するコメント(英語)
2016年6月24日
地方税の電子納付の推進等について
2016年6月20日
住宅金融支援機構の業務改善に関する要望
2016年6月17日
中小企業の新たな事業活動の促進に関する基本方針の一部改正案に対する意見について
2016年6月10日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「開示要件(第3の柱)の統合及び強化(第2フェーズ)」に対するコメント(日本語)
2016年6月10日
バーゼル銀行監督委員会市中協議文書「開示要件(第3の柱)の統合及び強化(第2フェーズ)」に対するコメント(英語)
2016年6月 3日
米連邦準備制度理事会(FRB)による第二次市中協議文書「Single-Counterparty Credit Limits for Large Banking Organizations」に対するコメント(日本語)
2016年6月 3日
米連邦準備制度理事会(FRB)による第二次市中協議文書「Single-Counterparty Credit Limits for Large Banking Organizations」に対するコメント(英語)
2016年6月 3日
バーゼル銀行監督委員会「オペレーショナル・リスクに係る標準的手法の見直し(市中協議文書)」に対するコメント(日本語)
2016年6月 3日
バーゼル銀行監督委員会「オペレーショナル・リスクに係る標準的手法の見直し(市中協議文書)」に対するコメント(英語)
2016年6月 2日
インド準備銀行「Discussion Paper on Margin Requirements for non-Centrally Cleared Derivatives」に対するコメント(日本語)
2016年6月 2日
インド準備銀行「Discussion Paper on Margin Requirements for non-Centrally Cleared Derivatives」に対するコメント(英語)
2016年5月20日
オーストラリア健全性規制庁市中協議文書「Margining and risk mitigation for non-centrally cleared derivatives」に対するコメント(日本語)
2016年5月20日
オーストラリア健全性規制庁市中協議文書「Margining and risk mitigation for non-centrally cleared derivatives」に対するコメント(英語)
2016年5月12日
「収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集」に対する意見
2016年4月28日
気候関連財務ディスクロージャー・タスクフォース(TCFD)による市中協議文書「TCFDフェーズIレポート」に対するコメント(日本語)
2016年4月28日
気候関連財務ディスクロージャー・タスクフォース(TCFD)による市中協議文書「TCFDフェーズIレポート」に対するコメント(英語)
2016年4月21日
FSBによる非現金担保の再利用の計測手法に関する市中協議文書に対するコメント(日本語)
2016年4月21日
FSBによる非現金担保の再利用の計測手法に関する市中協議文書に対するコメント(英語)
2016年3月17日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「ステップイン・リスクの特定と評価」に対するコメント(日本語)
2016年3月17日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「ステップイン・リスクの特定と評価」に対するコメント(英語)
2016年3月11日
バーゼル銀行監督委員会による第二次市中協議文書「信用リスクに係る標準的手法の見直し」に対するコメント(日本語)
2016年3月11日
バーゼル銀行監督委員会による第二次市中協議文書「信用リスクに係る標準的手法の見直し」に対するコメント(英語)
2016年3月10日
「固定電話網の円滑な移行の在り方に関する提案募集」に関する意見書
2016年2月24日
「郵政民営化法施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見の提出について
2016年2月24日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「固有商品識別子の調和」に対するコメント(日本語)
2016年2月24日
CPMI・IOSCO市中協議報告書「固有商品識別子の調和」に対するコメント(英語)
2016年2月22日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「DRAFT TECHNICAL SPECIFICATIONS FOR CERTAIN SWAP DATA ELEMENTS」に対するコメント(日本語)
2016年2月22日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「DRAFT TECHNICAL SPECIFICATIONS FOR CERTAIN SWAP DATA ELEMENTS」に対するコメント(英語)
2016年2月12日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「TLAC保有」に対するコメント(日本語)
2016年2月12日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「TLAC保有」に対するコメント(英語)
2016年2月 5日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「簡素で、透明性が高く、比較可能な証券化商品の自己資本規制上の取扱い」に対するコメント(日本語)
2016年2月 5日
バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「簡素で、透明性が高く、比較可能な証券化商品の自己資本規制上の取扱い」に対するコメント(英語)
2016年2月 1日
米連邦準備制度理事会(FRB)による市中協議文書「米国G-SIBsおよび米国外G-SIBsの米国中間持株会社(IHC)に係る新たな総損失吸収力(TLAC)、長期負債およびクリーン持株会社に係る規制案」に対するコメント(日本語)
2016年2月 1日
米連邦準備制度理事会(FRB)による市中協議文書「米国G-SIBsおよび米国外G-SIBsの米国中間持株会社(IHC)に係る新たな総損失吸収力(TLAC)、長期負債およびクリーン持株会社に係る規制案」に対するコメント(英語)
2016年1月19日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「SWAP DEALER DE MINIMIS EXCEPTION PRELIMINARY REPORT」に対するコメント(日本語)
2016年1月19日
米国商品先物取引委員会市中協議文書「SWAP DEALER DE MINIMIS EXCEPTION PRELIMINARY REPORT」に対するコメント(英語)
2016年1月18日
国税の預金口座振替に係る手数料について
2016年1月15日
香港金融管理局市中協議文書「Non-centrally Cleared OTC Derivatives Transactions-Margin and Other Risk Mitigation Standards」に対するコメント(日本語)
2016年1月15日
香港金融管理局市中協議文書「Non-centrally Cleared OTC Derivatives Transactions-Margin and Other Risk Mitigation Standards」に対するコメント(英語)
2016年1月12日
証拠金規制に関する内閣府令案・告示案・監督指針案に対する意見等の提出について
全銀協の活動を知りたい方
カテゴリ内
検索
全銀協の活動
各種統計資料
組織概要
採用情報
関係団体
行動憲章
経営者保証ガイドライン
中小企業事業再生等ガイドライン
自然災害債務整理ガイドライン
内外経済日誌
全国銀行
ecoマップ
全国銀行
金融教育活動MAP
全国銀行協会相談室
銀行とりひき相談所
全国銀行個人信用情報センター
電子交換所
全銀協の出版物
検索キーワードを入力してください: