本文へスキップ 障がい者向け相談窓口
Menu 一般社団法人 全国銀行協会
EnglishEN
  • 教えて!くらしと銀行
  • 金融犯罪の手口
  • 学校教育や消費者教育に携わる方
  • 全銀協の活動を知りたい方

教えて!くらしと銀行

お金について役立つ読み物を集めました。

  • ライフステージ別トップ
  • カテゴリ別トップ

FPがファイナンシャル・プランナーがライフステージ別の「お金のはてな」に答える!

学生
若手社会人
結婚
出産と育児
住宅購入
教育費
相続・贈与
老後準備
その他

ライフステージ「老後準備」の記事

FPが回答
Q.もし認知症になってしまったら・・・自分の資産管理、家族に迷惑をかけたくありません

すでに年金をもらう年齢となり、とくに健康に不安はありませんが、ひとつ認知症が心配…

FPが回答
Q.老後生活に入ると増える支出、注意すべき支出はありますか?

夫はあと数年で定年退職となり、いよいよ老後が近づいてきましたが、不安なのは老後資…

FPが回答
Q.50代半ばから確定拠出年金を始めて効果はあるでしょうか?

「公的年金や今ある預貯金だけでは、老後は資金的にきびしいのが現状です。定年後は再…

FPが回答
Q. 老後資金は一体いくらあれば安心……?

「来年、下の娘が成人式を迎え、やっと子育ても一区切りがついた気がしています。しか…

FPが回答
Q.老後資金が心許ないのですが、自宅を有効活用できますか?

「老後を迎えるにあたり、老後資金が心配です。退職金については多少出ますが、それで…

FPが回答
Q.確定拠出年金を活用して老後資金

「来年50歳を迎える自営業者です。最近、老後が身近に感じると同時に、老後資金のこ…

FPが回答
Q. 将来、夫が要介護になったらと思うと不安です。どのように備えを?

「夫はこれまで大きな病気やケガもなく、病院とは無縁の生活を送ってきました。加入し…

関連記事
もう一度確認しておきたい日本の年金制度

関連記事
銀行でナットク、充実!「年金受給者向けサービス」

関連記事
確定拠出年金とは?

人気記事ランキング

  1. Q. 老後資金は一体いくらあれば安心……?
  2. Q.50代半ばから確定拠出年金を始めて効果はあるでしょうか?
  3. Q.もし認知症になってしまったら・・・自分の資産管理、家族に迷惑をかけたくありません
  4. Q.老後資金が心許ないのですが、自宅を有効活用できますか?
  5. Q. 将来、夫が要介護になったらと思うと不安です。どのように備えを?
  • 金融犯罪の手口
  • 銀行の提携・合併リスト
  • 銀行変遷史データベース
  • 全国銀行ecoマップ
  • 全国銀行金融教育活動MAP

銀行の店舗と連絡先を探す

銀行の店舗を探す

    一覧で探す

    銀行カード等の紛失・盗難 [ PDF版]

      一覧で探す

      銀行の障がい者向け相談窓口

        一覧で探す
        • 障がいのある方へ
        • English
        • 採用情報
        • 全銀協の出版物
        • 新着情報配信
        • ご意見・ご要望
        • 個人情報のお取扱い
        • SNS運用ポリシー
        • 音声読み上げ機能について

        © Copyright - Japanese Bankers Association
        (一般社団法人 全国銀行協会)
        検索キーワードを入力してください: