2002年12月23日 |
平成15年度の正副会長および委員会担当の内定について |
2002年12月24日 |
チェック・トランケーション導入に関する見直しについて |
2002年12月19日 |
日本郵政公社の「中期経営目標・中期経営計画」について |
2002年12月16日 |
「貸出債権市場協議会」の発足について |
2002年12月13日 |
「政策金融改革について」について |
2002年12月12日 |
日本郵政公社法施行令の閣議決定にあたって |
2002年12月 9日 |
全銀協TIBORリファレンス・バンク指定希望金融機関の募集について |
2002年11月13日 |
郵便貯金事業の抜本的改革を求める私どもの考え方(PDF) |
2002年11月 6日 |
「私的整理に関するガイドライン」運用に関する検討結果について |
2002年10月24日 |
消費者信用関係5団体による
多重債務者等発生防止のための消費者啓発活動について |
2002年10月16日 |
株式等譲渡益課税に関する緊急要望について |
2002年10月 7日 |
ペイオフ解禁の実施時期について |
2002年10月 7日 |
「政策金融の抜本的改革に関する基本方針」について |
2002年9月30日 |
「中期的に展望した我が国金融システムの将来ビジョン」について |
2002年9月23日 |
平成15年度税制改正に関する要望(PDF) |
2002年9月 9日 |
「郵政事業の公社化に関する研究会」最終報告について |
2002年9月 6日 |
「郵政三事業の在り方について考える懇談会」の報告書について |
2002年9月 4日 |
「決済機能の安定確保のための方策について」に対するコメント |
2002年9月 1日 |
消費者向けホームページ「MOREBANK」における
ご利用者アンケートの実施について |
2002年8月26日 |
「郵政三事業の在り方について考える懇談会」第8回会合の開催について |
2002年7月23日 |
「日本郵政公社法」等の成立について |
2002年7月22日 |
平成15年度税制改正要望の骨子について |
2002年5月16日 |
(財)財務会計基準機構・企業会計基準委員会から公表される
企業会計基準等の取扱い(準拠性)について |
2002年4月29日 |
公的金融問題フォーラム(3月4日開催)講演録(PDF) |
2002年4月25日 |
「日本郵政公社法案」の閣議決定について |
2002年4月24日 |
短期金融市場取引活性化研究会
「平成13年度検討事項」の取りまとめについて |
2002年4月22日 |
常勤役員の異動について |
2002年4月 2日 |
「インターネット・バンキングにおいて留意すべき事項について」 の追補版について |
2002年3月19日 |
チェック・トランケーション導入に関する基本方針について |
2002年2月21日 |
ホームページのリニューアルについて |
2002年2月18日 |
「公的金融問題フォーラム」開催のご案内 |
2002年2月14日 |
TIBORリファレンス・バンクの平成13年度定例見直し結果について |
2002年2月 1日 |
全銀協認証局の開局について |
2002年1月22日 |
四半期情報開示について |
2002年1月14日 |
「全国銀行の平成13年度中間決算(単体)状況」の修正について |
2002年1月 3日 |
『年頭所感』 |